6’06”グリップ周りの作成
12月にはいって本業の図面書きやら申請書類の作成やらいろいろと毎日忙しい。
そんな中で合い間合い間に手を動かす。
製作中の6’06”はブランクが出来上がり現在コーティング中。
コーティングはエポキシの拭き塗りだけれど3回は吹きあげたいところ。
エポキシの硬化待ちにグリップ周りを作っておく。
今回のリールシートは以前カットしておいたトチを使ってみる。
こいつを旋盤でグリグリ削る。
削りあがったらエンドキャップを作ったりリングを用意して
コルクグリップも加工して、仮組みしてみて
今回のグリップはオーソドックスに万人向けな軽いシガー
ちょっとリールをセットしてみて
まあ、こんな感じかな。
さて他の方はというと
もう一本の6’06”と7’03”の1本目、それにお初の7’07”。
まずは6’06”と7’03”はバットセクションの仕上げ削りも終わって
接着硬化待ちで保温ブースでお休み中。
今夜時間があればティップセクションを削る予定。
7’07”はノードレス接着前の寸法加工まで終わってスプライス加工待ち。
まあこの3本で今年はおしまいかな。
-------------------------------------------------------------------------------------
週末に頼んでおいたプレーニングフォームが届いた。
今使っているフォームはバットセクション専用のものと竹フェルールのティップ用の2本。
最近バットセクションをWビルドにしたらバットがどんどん細くなって
今使っているバットセクション用のフォームでは対応できなくなってきた、
そこでまたまた無理を言ってデプスの浅いフォームを作ってもらった。
これで無理なく細いバットも作れるようになった。
近いうちにオイカワ用の竿でも作ろうかな(笑)
関連記事