2012年03月26日
7’00” シェイクダウン終了
7’00”の二本、先週末にシェイクダウン。
ちょうど竿作り仲間のKJさんから釣りのお誘いを受けていたので
ついでにこの二本の調子を見てもらう事に。
前もって予定を合わせていざ出陣だったんだけど
当日は竿のテストにはもってこいしっかり雨降り。
特に竹フェルールには過酷な条件なんだけれど
一度は試しておかなくてはいけない事なので
あえて竿ツブすつもりで雨中釣行(笑)
KJさんには表面をバーナーで炙った方を使ってもらい
私は熱源で熱を加えた方を使う事に。


この二本、前もちょっと書いたけれど
竹は同じ部位から取った真竹でテーパーも同じ、他の仕様も同じ。
違うのは焼入れの仕方だけ。
そして出来上がって振ってみると、なんとアクションがだいぶ違う。
バーナーで炙った方はシャキッとして乾いた振り心地。
方や熱だけを入れた方はゆったりとしたまさに真竹の竹竿って感じ。
シェークダウンを手伝ってもらったKJさんも同じように感じたと言う事で
焼入れの違いでこれほど竿が変わるとはちょっとびっくり。
この件はまた今度検証したいところですね。
もう一つ今回は竹フェルールが雨のなか、
しかもしっかり本降りで大丈夫なのかも確認したかった。
そしてこの二本フェルールの擦り合わせはかなり緩め。
一日振り回してフェルールが緩んだり抜けたりしないかも確認したかったところ。
結論からすると手前味噌ながらまったく問題無し。
緩む事もなく、雨に濡れて多少キツくはなったけれど
抜き差しには支障ない事がわかった。
なるほどなるほど。
きっと少し緩めの擦り合わせってのがミソかな。
さて釣りの方はっていうと
最初に入ったところは先行者が2台。
そう大きなユンボが川ほじってた。。。。。。
しょうが無しで上流へ。
渓相はこんな感じ。
レンズに雨が。。。。。

KJさんも雨の中ありがとうございます。ですです。

私が使った方の竿

ラインはDT3のハーフだけれど
ちょっと広めのプールではハーフのライン出し切ります。
かたやKJさんは8ヤード前後のキャストでバシバシ釣り上がって。

肝心の魚君たちは

数も少なく児童福祉違反モード.......
でも今年お初の自然フィールドだったので楽しい事楽しい事。
帰路車中で考えた事
この7’00”の2本の違いはもう一度作ってみて確かめなきゃ。
今製作中の7’03”のメドが付いたら再度7’00”も手をつけようっと。
やる事一杯で、こりゃ釣り行く間がないじゃん(笑)
ちょうど竿作り仲間のKJさんから釣りのお誘いを受けていたので
ついでにこの二本の調子を見てもらう事に。
前もって予定を合わせていざ出陣だったんだけど
当日は竿のテストにはもってこいしっかり雨降り。
特に竹フェルールには過酷な条件なんだけれど
一度は試しておかなくてはいけない事なので
あえて竿ツブすつもりで雨中釣行(笑)
KJさんには表面をバーナーで炙った方を使ってもらい
私は熱源で熱を加えた方を使う事に。
この二本、前もちょっと書いたけれど
竹は同じ部位から取った真竹でテーパーも同じ、他の仕様も同じ。
違うのは焼入れの仕方だけ。
そして出来上がって振ってみると、なんとアクションがだいぶ違う。
バーナーで炙った方はシャキッとして乾いた振り心地。
方や熱だけを入れた方はゆったりとしたまさに真竹の竹竿って感じ。
シェークダウンを手伝ってもらったKJさんも同じように感じたと言う事で
焼入れの違いでこれほど竿が変わるとはちょっとびっくり。
この件はまた今度検証したいところですね。
もう一つ今回は竹フェルールが雨のなか、
しかもしっかり本降りで大丈夫なのかも確認したかった。
そしてこの二本フェルールの擦り合わせはかなり緩め。
一日振り回してフェルールが緩んだり抜けたりしないかも確認したかったところ。
結論からすると手前味噌ながらまったく問題無し。
緩む事もなく、雨に濡れて多少キツくはなったけれど
抜き差しには支障ない事がわかった。
なるほどなるほど。
きっと少し緩めの擦り合わせってのがミソかな。
さて釣りの方はっていうと
最初に入ったところは先行者が2台。
そう大きなユンボが川ほじってた。。。。。。
しょうが無しで上流へ。
渓相はこんな感じ。
レンズに雨が。。。。。
KJさんも雨の中ありがとうございます。ですです。
私が使った方の竿
ラインはDT3のハーフだけれど
ちょっと広めのプールではハーフのライン出し切ります。
かたやKJさんは8ヤード前後のキャストでバシバシ釣り上がって。
肝心の魚君たちは
数も少なく児童福祉違反モード.......
でも今年お初の自然フィールドだったので楽しい事楽しい事。
帰路車中で考えた事
この7’00”の2本の違いはもう一度作ってみて確かめなきゃ。
今製作中の7’03”のメドが付いたら再度7’00”も手をつけようっと。
やる事一杯で、こりゃ釣り行く間がないじゃん(笑)
Posted by ひさ父 at 11:57│Comments(2)
│竿作り
この記事へのコメント
お疲れ様でした~^^
いや~、楽しかったです~♪
お借りした竿、ティップからバットまで良い感じで
動きとっても使いやすい理想のアクションでした。
こんな素晴らしい竿を作ってしまうひさ父さん
には脱帽です^^;
しかし同じ竹、同じテーパーなのに
焼き入れだけでこんなに違いが出るって
本当に驚きですね^^;
釣りは渋かったですが今度はもっと沢山
もっと大きいのが釣れる渓でテストしましょう~^^
また宜しくお願い致します♪
いや~、楽しかったです~♪
お借りした竿、ティップからバットまで良い感じで
動きとっても使いやすい理想のアクションでした。
こんな素晴らしい竿を作ってしまうひさ父さん
には脱帽です^^;
しかし同じ竹、同じテーパーなのに
焼き入れだけでこんなに違いが出るって
本当に驚きですね^^;
釣りは渋かったですが今度はもっと沢山
もっと大きいのが釣れる渓でテストしましょう~^^
また宜しくお願い致します♪
Posted by カバ at 2012年03月26日 12:26
カバさん、ども!
その節はいろいろお世話になりました。
作った竿自分以外の人に振ってもらうと
客観的に見ることができてとてもためになりました。
これに懲りずにまたよろしく!です。
フェルールの方も心配していたことが払拭できました。
釣りの方は渋かったけれど
だからこそ竿の方に神経を集中できて
それはそれで収穫ありでした。
それにしてもいい渓ですね。
また今度行ってみたいです。
温泉もね!(笑)
その節はいろいろお世話になりました。
作った竿自分以外の人に振ってもらうと
客観的に見ることができてとてもためになりました。
これに懲りずにまたよろしく!です。
フェルールの方も心配していたことが払拭できました。
釣りの方は渋かったけれど
だからこそ竿の方に神経を集中できて
それはそれで収穫ありでした。
それにしてもいい渓ですね。
また今度行ってみたいです。
温泉もね!(笑)
Posted by ひさ父 at 2012年03月26日 17:11