2013年12月21日
バンブーロッド教本
もう届くかなって待っていた本が届いた。

「バンブーロッド教本」
そのものずばり、竹竿の本。
フライフィッシング自体とてもがかなりマニアックな釣り。
そのなかでフライ用の竹竿はこれまたマニアックな存在なのに
こういった本が出されるってのはフライフィッシングってのは
いよいよもって不思議な世界だとおもう。
と言いながら私もその片隅でモゾモゾしてる一人なんだけど。
まだ60ページ足らずしか読んでないから
最初は昔からのバンブーロッドのことやらなんやら
その辺読んでるとバンブーロッドってこういう世界なのかなって思う。
まあ竹竿に特別な世界があるってこと、かなり不思議。
興味のある方は是非読んでみたらいかがでしょうか。
出版はこちらです。
さてさて来週には群馬松井田のアンクルサムさんへ出かける予定。
出かけるためにはこいつの面倒も見とかないとで

今年も冬タイヤに交換。
なにせ我が家からアンクルサムさんまでどんなコースで向かっても5時間コース。
どうせ行くなら景色がいいところを通ってと行きたいし。
野辺山を越えて千曲川の横を延々と北上、きれいな冬景色が楽しみ。
竿作りのほうは佳境のガイド取り付け。
スレッドはいつものオリーブの濃淡。

スレッド巻きは竿を作る工程の中でかなり苦手な作業。
ガイドひとつつけては一服の連続。
なかなか進まん。。。。。ふ~。。。。。
「バンブーロッド教本」
そのものずばり、竹竿の本。
フライフィッシング自体とてもがかなりマニアックな釣り。
そのなかでフライ用の竹竿はこれまたマニアックな存在なのに
こういった本が出されるってのはフライフィッシングってのは
いよいよもって不思議な世界だとおもう。
と言いながら私もその片隅でモゾモゾしてる一人なんだけど。
まだ60ページ足らずしか読んでないから
最初は昔からのバンブーロッドのことやらなんやら
その辺読んでるとバンブーロッドってこういう世界なのかなって思う。
まあ竹竿に特別な世界があるってこと、かなり不思議。
興味のある方は是非読んでみたらいかがでしょうか。
出版はこちらです。
さてさて来週には群馬松井田のアンクルサムさんへ出かける予定。
出かけるためにはこいつの面倒も見とかないとで
今年も冬タイヤに交換。
なにせ我が家からアンクルサムさんまでどんなコースで向かっても5時間コース。
どうせ行くなら景色がいいところを通ってと行きたいし。
野辺山を越えて千曲川の横を延々と北上、きれいな冬景色が楽しみ。
竿作りのほうは佳境のガイド取り付け。
スレッドはいつものオリーブの濃淡。
スレッド巻きは竿を作る工程の中でかなり苦手な作業。
ガイドひとつつけては一服の連続。
なかなか進まん。。。。。ふ~。。。。。
Posted by ひさ父 at 03:51│Comments(2)
│いろいろ
この記事へのコメント
こんにちは。楽しく読ませてもらいました。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
Posted by 大樹 at 2014年02月03日 21:40
大樹 様
コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなりましてすいません。
ちょっと体調を崩してしまい竿作りも手付かずでした。
私のブログこれからも竿作りで思ったこと感じたこと、
そしてこんなことやってみたなどなど、色々書いていきますので
時々のぞいてみてください。
でもあまり役にはたたないですが(笑)
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなりましてすいません。
ちょっと体調を崩してしまい竿作りも手付かずでした。
私のブログこれからも竿作りで思ったこと感じたこと、
そしてこんなことやってみたなどなど、色々書いていきますので
時々のぞいてみてください。
でもあまり役にはたたないですが(笑)
これからもよろしくお願いします。
Posted by ひさ父
at 2014年02月08日 10:10
