2012年04月11日
岩手の川で その3
前回はティップセクションの接着まで書いて
さて今はというとすでにティップセクションは研磨も済んで
二度ほどカシューで拭き塗りしたあとフェルールの補強巻。

製作中の7’00”と工程が重なって来たので同時進行
まずはアンティークゴールドのスレッドで全巻
エポキシを吸わせて

硬化したら2度目の補強巻をしてフェルール処理は完了。
もう一本の先行して作っている7’03”もガイド取付待ちなので
一緒にガイドを用意

バットセクションはカシューのコーティングがすすんだので
グリップ周りのフィッティング
グリップはショートフルウェル、シートはカリン、チェックもカリン。
金具はオーソドックスにアルミ無垢のC&Rで。


ちょっと遊んで


R&Rだとぐっと素朴な感じでとても竹竿っぽいって。
これも悪くないな〜。
さてさてどちらがいいかな?
ガイド取り付け待ちの7’03”も

久しぶりにちゃんとしたストリッピングガイドつけちゃって
スレッドはオレンジ。定番中の定番ですね。
さてここでコーヒーブレーク。
昼寝もしたくなってきたし......(笑)
さて今はというとすでにティップセクションは研磨も済んで
二度ほどカシューで拭き塗りしたあとフェルールの補強巻。
製作中の7’00”と工程が重なって来たので同時進行
まずはアンティークゴールドのスレッドで全巻
エポキシを吸わせて
硬化したら2度目の補強巻をしてフェルール処理は完了。
もう一本の先行して作っている7’03”もガイド取付待ちなので
一緒にガイドを用意
バットセクションはカシューのコーティングがすすんだので
グリップ周りのフィッティング
グリップはショートフルウェル、シートはカリン、チェックもカリン。
金具はオーソドックスにアルミ無垢のC&Rで。
ちょっと遊んで
R&Rだとぐっと素朴な感じでとても竹竿っぽいって。
これも悪くないな〜。
さてさてどちらがいいかな?
ガイド取り付け待ちの7’03”も
久しぶりにちゃんとしたストリッピングガイドつけちゃって
スレッドはオレンジ。定番中の定番ですね。
さてここでコーヒーブレーク。
昼寝もしたくなってきたし......(笑)
Posted by ひさ父 at 15:51│Comments(2)
│竿作り
この記事へのコメント
うぉっ!
カッチョいい~^^
フルウェルのグリップ好きです♪
ポケット&リング、リング&リング
迷う所ですね、個人的にはポケット
&リングですが・・・^^;
ゆっくり休んで良い案を・・・^^
カッチョいい~^^
フルウェルのグリップ好きです♪
ポケット&リング、リング&リング
迷う所ですね、個人的にはポケット
&リングですが・・・^^;
ゆっくり休んで良い案を・・・^^
Posted by カバ at 2012年04月11日 16:43
ども!
かっこいいのはリールシートとチェックがいいからです。
どうもありがとう!
カバさんはC&Rですか。
私はR&Rも好きです。
R&Rだとリールの位置動かせるし。
ってあまり効果はないかな。
ガイドのコーティングしたら
金麦のんで夕飯済ませて、、、、寝ます(笑)
かっこいいのはリールシートとチェックがいいからです。
どうもありがとう!
カバさんはC&Rですか。
私はR&Rも好きです。
R&Rだとリールの位置動かせるし。
ってあまり効果はないかな。
ガイドのコーティングしたら
金麦のんで夕飯済ませて、、、、寝ます(笑)
Posted by ひさ父
at 2012年04月11日 17:42
