› 竹竿とフライフィッシング › 竿作り › 69のフィッティングとRing&Ringのこと

2012年11月04日

69のフィッティングとRing&Ringのこと

今日のお題は二つ。
まずはブランクの塗装進行中の69の2本
だいぶ塗装も落ち着いてきたのでそろそろグリップ周りのフィッティング。

グリップとリールシートとアルミ無垢のキャップ&リング
オーソドックスな組合せだけれど、これはこれで私の王道。
69のフィッティングとRing&Ringのこと


この後ロッドネームを入れて塗装を3回ぐらい重ねれば
いよいよ最後の工程のガイドの取り付け。

さてもうひとつのお題はこの前書いたRing&Ringのこと。
なんでRing&Ringなのかは私個人の好みなので置いといて
このリングがなかなか考えさせられる。
以前某有名ビルダーさんの竿を使った時
ニッケルシルバーのとてもきれいなキャップ&リングだったんだけど
まあよくリールが外れちゃうこと。
外れちゃうリールが悪いかとリールとっかえひっかえしたけれど
やっぱり外れちゃう。
特に夢中になってキャストしている時ほどボチャン。。。。。
これじゃあ集中できないよって。
ってなことで外れにくい金具ってのは竿の大事な要素だとその時気が付いたりして。

今日はそのことでちょっと試しにこんなことしてみた。
まず4つのリング、左の2個はまったくのノーマル。
そして右の2個はリールフットの当たる面のRにあわせれてちょいと加工。
69のフィッティングとRing&Ringのこと



実際にリールをはめてみる。
まずはORVISのC.F.Oだと
ノーマルリングは
69のフィッティングとRing&Ringのこと


次は加工リング
69のフィッティングとRing&Ringのこと


どう?判りますかね~。

リールを変えてHARDYのマーキス
ノーマルリングは
69のフィッティングとRing&Ringのこと


お次は加工リング
69のフィッティングとRing&Ringのこと


とまあこんなとこ。
見た目のフィット感もそうだけれど
実際に嵌めたり外したりしてみると
ノーマルリングは急にきゅっと締まる感じで
加工リングはヌルヌルと締め付けてくような感じ。
外すときはノーマルがキュッと外れちゃうけど
加工リングはやっぱりヌルヌルと緩んで行く感じ。

ってなことで私の竿のRingはリールフットに合わせてR付けしようっと。


今日は他にも延び延びだった7フィートのティップ2本も接着したし。
やれやれ、よかったよかった(笑)
69のフィッティングとRing&Ringのこと


こっちの2本が目ど付いたらお次はトンキンの7フィート。

おっともうひとつ、今頭の中で渦巻いてることがひとつ。
そっちもはやく形にしたいな~。。。。




同じカテゴリー(竿作り)の記事
Wビルドのお顔
Wビルドのお顔(2014-01-15 18:16)

ちょっと思ったこと
ちょっと思ったこと(2014-01-08 18:50)

竹の焼入れ
竹の焼入れ(2014-01-07 15:06)


この記事へのコメント
こんばんは。
グリップが着いて、ようやく竿らしくなりましたね。
後はドレスを着るだけ・・・。
楽しみですねぇ。

リールシートのリングの話し・・・。
やっぱ久父さんは設計士ですね。
しかも、すぐ形に出来るし・・・。
こんな小ネタの話しも楽しいです。
ガンバ~!
Posted by のっち at 2012年11月04日 18:42
のっちさん。こんばんは。
竿の方はブランクにグリップ廻りがつくと
こっちもグッと気分が乗ってきます。
でもここで急ぐと雑な仕上になっちゃうので
ぐっと落ち着いて進めないとです。

リングの話は以前から書こうと思っていました。
気持ち良く楽しい釣りをするための
ほんのちょっとしたひと手間ってとこでしょうか。
少〜しリングに化粧ができるといいんですがね〜。
Posted by ひさ父ひさ父 at 2012年11月05日 02:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
69のフィッティングとRing&Ringのこと
    コメント(2)