2012年12月06日
再度竿箱作り
7’00”と6’09”それぞれ2本計4本。
試し振りもしてこの週末には発送したいので
例の竿箱を用意しなきゃと本業がオフなのをいいことに
朝からゴトゴト大工さん。

昨日書いた図面に合わせて各部材をどんどん切って。
切り終えたら工房の中で組み立てて

さすがにいっぺんに4台の箱となると段取り勝負。
なんだかんだで半日ちょっとで形になってきた。

今回は蓋のデザインをちょっと変えてみたけど。。。。
後は底蓋やケンドン仕掛けを組めばほぼ完成。
まあ出来上がりは明日の朝かな(笑)
箱ばかりいじってたのでもなく
木工ボンドが硬化するまでの間はこっちをいじる。

お寺の竹の7’00”の3ピース
とりあえず一組スプリット完成。
そしてもう一組はノードレスの接着。

これで二組荒削り待ちでしばらくお休みかな。
試し振りもしてこの週末には発送したいので
例の竿箱を用意しなきゃと本業がオフなのをいいことに
朝からゴトゴト大工さん。
昨日書いた図面に合わせて各部材をどんどん切って。
切り終えたら工房の中で組み立てて
さすがにいっぺんに4台の箱となると段取り勝負。
なんだかんだで半日ちょっとで形になってきた。
今回は蓋のデザインをちょっと変えてみたけど。。。。
後は底蓋やケンドン仕掛けを組めばほぼ完成。
まあ出来上がりは明日の朝かな(笑)
箱ばかりいじってたのでもなく
木工ボンドが硬化するまでの間はこっちをいじる。
お寺の竹の7’00”の3ピース
とりあえず一組スプリット完成。
そしてもう一組はノードレスの接着。
これで二組荒削り待ちでしばらくお休みかな。
Posted by ひさ父 at 18:32│Comments(0)
│竿作り