2013年12月18日
リールシートのデザイン
6’06”と7’03”のブランクがコーティング中の間に
グリップ・リールシート周りの準備。
グリップはいつもどおり既製品を好きな形に加工するけれど
リールシートは前回から試行錯誤でオリジナルなものを作っている。
先だって出来上がった6’06”もその1本。
ただまだデザインをしっかり決めたいということで。
素材はトチのバールだけどかなり大雑把な杢目

ボール盤とインパクトレンチで穴あけ

そして旋盤でガリガリ削る。

削り始めてしばらくで形が見えてくる。

さて仮組みしてみて形を確認

リールフットの溝加工はこれからだけど
まあいいんじゃない(笑)
外にも細かいところで
フットを止めるリングの面取りやら研磨やら。
下二つが加工済み。

ここまでやったらついでにガイドの足を削っておく。

これやっとかないとラッピングで泣きを見るしね。
ここまで出来ればブランクのコーティングが済んですぐ組み立てっと。
やっと出口が見えてきたかな。
グリップ・リールシート周りの準備。
グリップはいつもどおり既製品を好きな形に加工するけれど
リールシートは前回から試行錯誤でオリジナルなものを作っている。
先だって出来上がった6’06”もその1本。
ただまだデザインをしっかり決めたいということで。
素材はトチのバールだけどかなり大雑把な杢目
ボール盤とインパクトレンチで穴あけ
そして旋盤でガリガリ削る。
削り始めてしばらくで形が見えてくる。
さて仮組みしてみて形を確認
リールフットの溝加工はこれからだけど
まあいいんじゃない(笑)
外にも細かいところで
フットを止めるリングの面取りやら研磨やら。
下二つが加工済み。
ここまでやったらついでにガイドの足を削っておく。
これやっとかないとラッピングで泣きを見るしね。
ここまで出来ればブランクのコーティングが済んですぐ組み立てっと。
やっと出口が見えてきたかな。
Posted by ひさ父 at 17:50│Comments(0)
│竿作り