› 竹竿とフライフィッシング › Rod › 竹フェルールの3ピース竿

2011年08月11日

竹フェルールの3ピース竿

<Giulietta>のブランクも2本分加工が終わってオイルフィニッシュ中。
しばらく竹削りはお休み
その間にフェルールの加工練習をかねて3ピースの竿を作ってみることに。

以前3ピースの竿を作るつもりで放置状態のスプリット一式
竹フェルールの3ピース竿

各ピースの長さは75cm程度なのでこれを3ピースでつなげるとちょうど7フィートぐらいの竿が作れそう。
それじゃあとサクサクとテーパー決めて作りましょう。

竹フェルールの竿を作る時はまずバットブランクの接着まで済ませてから
ティップの接着。
それはティップの接着剤が固まらないうちにフェルールの抜き差しをして
フェルールの矯正ができるから。
ってこれ教えてもらったんですが。。。

さて3ピースとなるとこれがちょいとややこしいと言うか面倒くさい。
まずはとにかくバット作って次はミッドでそれからティップ。
なんか随分手間かかる感じ(笑)
竹フェルールの3ピース竿

バットとティップができたところでフェルール部分のサイズを確認
どうしても設定よりも多少寸法がずれているから
ミッドのブランクを加工の前に設定値の修正
ようはバットとティップを加工して
それにミッドのセクションを合わせるってことにしてみた。
さてどんなもんでしょう。


同じカテゴリー(Rod)の記事
7’03” 振り比べ
7’03” 振り比べ(2012-12-27 17:31)

ブランクの削り
ブランクの削り(2012-02-18 06:14)

ブランクの研磨
ブランクの研磨(2012-02-16 19:31)


Posted by ひさ父 at 17:32│Comments(2)Rod
この記事へのコメント
こんばんは!

いつも楽しく拝見させて頂いてます!

最近 海ばかりで渓流は少なくなりましたが、沢歩きは

気持ち良いですね!来月は仲間達と富山方面の源流に

FF行く予定です!
Posted by アトラスアトラス at 2011年08月11日 21:07
コメントありがとうございます。
富山の源流ですか。いいですね。
こう暑いと涼しい渓流に逃げ出したくなります。
今日あたりから家をでると渋滞の渦なのでしばらく竿作りに没頭します。
でも一日ぐらいは川へ行きたいもんです。
Posted by ひさ父 at 2011年08月12日 10:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹フェルールの3ピース竿
    コメント(2)