2012年03月10日
アンクルサムさんへ
この前書いたとおり昨日は群馬は案中松井田の
アンクルサムさんへ竿を置きに。
私事ですが高崎市の榛名に2か月に一度程度で向きます。
そしてそこからアンクルサムさんまで車で15分程度。
なかなか便利な位置関係なんです。
朝4時前に家を出て東名を清水インターで降りてひたすら北上。
清里辺りから雪が降り出して。

それでもなんとか無事9時過ぎには到着!

置いてもらう竿はこの前養沢で使ってみた3本。
実はこの3本今までいろいろテーパーいじったりして来た最終バージョン。
いわいるVer0.9のベータ版ってとこでしょうか。
じゃあなんでそんな竿持っていったかというと
いろいろな方にとにかくライン通して振ってみてもらいたいから。
普通竿を買おうとすると
店内で竿つないで軽く揺すってみて
ちょっと硬いなとか柔らかいなとかするでしょ。
でもそんなんじゃあ本当の竿の具合は判らないと思っていて
使いたいラインを通して使いたいレンジまで投げてみて初めて判るはず。
でもまだ買った訳じゃないからそんなこと出来ないし。
それじゃあ買う前に試しに振れる竿用意すればということで。
ということで今回置いてもらう竿はそんな竿達です。
なんか微妙な竿持っていっちゃってで店主の小板橋氏には
お手間掛けちゃってすいませんです。
でもお店に置いてもらうので商売の邪魔になってはいけないから
この竿でいいよと言ってくれるお客様には
売ってくださっていいですから。ともしてあります。
ただ試作の竿だし一日だけでも使った竿だし
そんな訳で値段の方は押えさせてもらってきました。
ということで今日からまた竿作り続行です。
まずは来月末には何本か持っていけるようしなくては。
帰路の野辺山あたり。

朝からの雪が本降りになってた。
車中では次の竿のことやいろいろ考えることがたくさんあって
片道5時間の遠路だけれど苦にならないのです(笑)
右手でハンドルもって左手は竿振ってるつもりで
こんな感じこんな感じって。皆さんもやらない?
そうそう私左利きなんです。
アンクルサムさんへ竿を置きに。
私事ですが高崎市の榛名に2か月に一度程度で向きます。
そしてそこからアンクルサムさんまで車で15分程度。
なかなか便利な位置関係なんです。
朝4時前に家を出て東名を清水インターで降りてひたすら北上。
清里辺りから雪が降り出して。
それでもなんとか無事9時過ぎには到着!
置いてもらう竿はこの前養沢で使ってみた3本。
実はこの3本今までいろいろテーパーいじったりして来た最終バージョン。
いわいるVer0.9のベータ版ってとこでしょうか。
じゃあなんでそんな竿持っていったかというと
いろいろな方にとにかくライン通して振ってみてもらいたいから。
普通竿を買おうとすると
店内で竿つないで軽く揺すってみて
ちょっと硬いなとか柔らかいなとかするでしょ。
でもそんなんじゃあ本当の竿の具合は判らないと思っていて
使いたいラインを通して使いたいレンジまで投げてみて初めて判るはず。
でもまだ買った訳じゃないからそんなこと出来ないし。
それじゃあ買う前に試しに振れる竿用意すればということで。
ということで今回置いてもらう竿はそんな竿達です。
なんか微妙な竿持っていっちゃってで店主の小板橋氏には
お手間掛けちゃってすいませんです。
でもお店に置いてもらうので商売の邪魔になってはいけないから
この竿でいいよと言ってくれるお客様には
売ってくださっていいですから。ともしてあります。
ただ試作の竿だし一日だけでも使った竿だし
そんな訳で値段の方は押えさせてもらってきました。
ということで今日からまた竿作り続行です。
まずは来月末には何本か持っていけるようしなくては。
帰路の野辺山あたり。
朝からの雪が本降りになってた。
車中では次の竿のことやいろいろ考えることがたくさんあって
片道5時間の遠路だけれど苦にならないのです(笑)
右手でハンドルもって左手は竿振ってるつもりで
こんな感じこんな感じって。皆さんもやらない?
そうそう私左利きなんです。
--------------------------------------------------------------------
またアンクルサムさんの店内の写真取り忘れた。
いつもそう、すぐ話に夢中になって忘れちゃう。
他の方の作った竿見て感心したりもして。
とにかくアンクルサムさんのお店
とてもワクワクなおもちゃ箱みたいなお店です。
是非一度足運んで見てください!
ってちょっとコマーシャルです(笑)
もう一つ書き忘れ
今度の3本の竿にもONAGAWA FISH付けました。
明日は3.11です。
まだまだです。全然まだまだです。
だからDemoの竿だけど付けました。
私の作る竿にはまだまだONAGAWA FISHがついていないとだめです。
またアンクルサムさんの店内の写真取り忘れた。
いつもそう、すぐ話に夢中になって忘れちゃう。
他の方の作った竿見て感心したりもして。
とにかくアンクルサムさんのお店
とてもワクワクなおもちゃ箱みたいなお店です。
是非一度足運んで見てください!
ってちょっとコマーシャルです(笑)
もう一つ書き忘れ
今度の3本の竿にもONAGAWA FISH付けました。
明日は3.11です。
まだまだです。全然まだまだです。
だからDemoの竿だけど付けました。
私の作る竿にはまだまだONAGAWA FISHがついていないとだめです。
Posted by ひさ父 at 05:10│Comments(2)
│竿作り
この記事へのコメント
悪天気の中、ご苦労さまです。
今度、それを楽しみに是非にアンクルサムさんに足を運んでみますね。
なんか、すでにワクワク・・・です。
今度、それを楽しみに是非にアンクルサムさんに足を運んでみますね。
なんか、すでにワクワク・・・です。
Posted by のっち at 2012年03月10日 17:52
こんばんは!
是非是非寄ってみてください。
7フィート7インチの竿は5番ラインで20ヤードぐらい。
7フィート3インチと7フィートジャストは4番ラインで
ともに10〜15ヤードぐらいが美味しいところです。
特に7フィートジャストの方は少し張りが強めですが
自分ではかなり攻め方向で実戦向きだと思っています。
どの竿のフェルールもグッと入らなくなるとこまで差してください。
約6cm入ります。
抜く時はバット側をしっかり持って
ティップを押して抜くようにすると抜きやすいです。
とにかくラインご持参でお出かけください。
そうそう、リールの装着部分の溝が浅めなので
リールフットは薄めのリールがフィットしやすいです。
私はフルーガのメダリストで合わせて作っています。
そしてもしよろしければ振ってみてのご感想お聞かせ願えればうれしいです。
よろしくお願いします。
是非是非寄ってみてください。
7フィート7インチの竿は5番ラインで20ヤードぐらい。
7フィート3インチと7フィートジャストは4番ラインで
ともに10〜15ヤードぐらいが美味しいところです。
特に7フィートジャストの方は少し張りが強めですが
自分ではかなり攻め方向で実戦向きだと思っています。
どの竿のフェルールもグッと入らなくなるとこまで差してください。
約6cm入ります。
抜く時はバット側をしっかり持って
ティップを押して抜くようにすると抜きやすいです。
とにかくラインご持参でお出かけください。
そうそう、リールの装着部分の溝が浅めなので
リールフットは薄めのリールがフィットしやすいです。
私はフルーガのメダリストで合わせて作っています。
そしてもしよろしければ振ってみてのご感想お聞かせ願えればうれしいです。
よろしくお願いします。
Posted by ひさ父 at 2012年03月10日 18:34