› 竹竿とフライフィッシング › 竿作り › ブランクのコーティング

2012年03月17日

ブランクのコーティング

せんだってアンクルサムさんへ持っていった竿から
ブランクのコーティングをカシューに換えているけど。

普段はかたくなにオイルフィニッシュ一本だったけれど
自分が使う竿ならいいけれど
竹竿のメンテナンスに慣れない方に使ってもらうには
やはり面倒なメンテナンスは竿製作者としてはちょっと不安。
それでカシューに走ってる訳で

ではどうやってカシューを塗るかちょっとお披露目。

まず用意するものはこれ
ブランクのコーティング


カシューを小瓶に取り分けて薄め液で2倍に薄めたもの
そしてその薄めたカシュー液をガラスの小皿でまた2倍に薄めて
塗る道具はカミさんからわけてもらったパンストの端切れ。

この端切れに薄めたカシュー液をたっぷり含ませて
ブランクのコーティング


吊るしたブランクの上に軽く巻いて
指でつまんでゆっくり降ろす。
写真は片手だけど実際は両手の指で
塗り残しが出ないようしっかり端切れをつまみます。

この作業を2回から3回繰り返して
乾燥ブースへつり下げておしまい。
ブランクのコーティング


これで数時間たてばOKといった具合。

ガイドを付けてからだと無理ですが
ブランクだけの状態なら刷毛目がないディッピング並の仕上り。
コツはカシューの薄め具合かな。
かなり薄くして何回も塗ると失敗が少ないといいみたいです。
よかったらお試しあれ。

--------------------------------------------------------------------
本日の作業予定は7’06”用のスプリット作りだけど
すでに夕方、雨も降ってるし、
スプライス加工が出来ないので本日は竿作りお休み。
まあ久しぶりにフライでも巻いておきます。。。


同じカテゴリー(竿作り)の記事
Wビルドのお顔
Wビルドのお顔(2014-01-15 18:16)

ちょっと思ったこと
ちょっと思ったこと(2014-01-08 18:50)

竹の焼入れ
竹の焼入れ(2014-01-07 15:06)


この記事へのコメント
毎度です^^
カシューって和竿師に言わせると
シャバシャバで何十回も塗るってのが
定番らしいですね、
シャバシャバの具合が良くわかりませんが^^;
これはひさ父さんみたいに自分なりのフォーミュラ
を作っていくのがいいんでしょうね^^
今度是非拝見したいです
Posted by カバ at 2012年03月17日 20:31
カバさん、ども!おはようございます。
何十回も塗るんですか。
もっと薄めてやってみようかな。

溶剤系の塗料が苦手な私ですが
カシューなら大丈夫なようです。
オイルフィニッシュは捨てがたいので
自分用の竿は
じっくりオイルで仕上げようかな。
って自分用の竿って作る予定に入ってないな(笑)
Posted by ひさ父 at 2012年03月18日 07:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブランクのコーティング
    コメント(2)