2012年06月12日
竿とライン???
早々にフォームに乗せて削りだしたいスプリットが竿二本分たまっているけど
ちょっと手が止まり気味。
その訳はこれ。

この前出来上がって忍野や養沢で振ってみたりした7'03"。
写真にある通り3種類のラインを使ってみて
ずいぶん違うもんだな〜なんて感心したりしてるとこ。
並んでるラインは左からDT3、WF4、DT4。
ズバリこの中で一番良かったのはWF4。
普通渓流で使うにはDTと相場が決まってるけれど
DT3とDT4を乗せてみて、
なんか違うよなって思ってWF4を引っ張り出した。
それがまた思わぬ結果でなかなかいいので悩んじゃう(笑)
対岸狙ってキャストしてメンディングしながらラインを送るって時
DT4でもたついた感じがWF4では全然無し。
DT3じゃあ近距離は良いけどちょっと向こうまでって時はかったるいし。
なにもそんなに考え込む事はないと思うけど
まあ要はこの竿って#3でも#4でもいいけど
その真ん中が一番いいよってこと(笑)
それともラインを出してくとバットがアゴ出すよってことかな......
さてこれから削る7'03"はどうしようかな。
なんて書いてたらマルタの雑誌に
アンクルサムの小板橋さんがGauche Rodのこと書いてくれた。
これ読んだらちょっと吹っ切れた感じ
まあぐずぐず言ってないでさっさと作ってみればいいじゃんって(笑)
とにかく夜中に考え事するとこんなもんですね(笑)
ちょっと手が止まり気味。
その訳はこれ。
この前出来上がって忍野や養沢で振ってみたりした7'03"。
写真にある通り3種類のラインを使ってみて
ずいぶん違うもんだな〜なんて感心したりしてるとこ。
並んでるラインは左からDT3、WF4、DT4。
ズバリこの中で一番良かったのはWF4。
普通渓流で使うにはDTと相場が決まってるけれど
DT3とDT4を乗せてみて、
なんか違うよなって思ってWF4を引っ張り出した。
それがまた思わぬ結果でなかなかいいので悩んじゃう(笑)
対岸狙ってキャストしてメンディングしながらラインを送るって時
DT4でもたついた感じがWF4では全然無し。
DT3じゃあ近距離は良いけどちょっと向こうまでって時はかったるいし。
なにもそんなに考え込む事はないと思うけど
まあ要はこの竿って#3でも#4でもいいけど
その真ん中が一番いいよってこと(笑)
それともラインを出してくとバットがアゴ出すよってことかな......
さてこれから削る7'03"はどうしようかな。
なんて書いてたらマルタの雑誌に
アンクルサムの小板橋さんがGauche Rodのこと書いてくれた。
これ読んだらちょっと吹っ切れた感じ
まあぐずぐず言ってないでさっさと作ってみればいいじゃんって(笑)
とにかく夜中に考え事するとこんなもんですね(笑)
Posted by ひさ父 at 02:00│Comments(2)
│竿作り
この記事へのコメント
毎度です^^
ライン番手ってわからないですよね
テストで借りている7ftなんですが
この前岩手の友人に振ってもらったら
3番でバッチリじゃないですか?って^^;
彼はオイラより5ヤード位離れて釣るんですよ
使い手とシステム、釣るレンジによっても全然
違うんだなァって実感しました^^
ライン番手ってわからないですよね
テストで借りている7ftなんですが
この前岩手の友人に振ってもらったら
3番でバッチリじゃないですか?って^^;
彼はオイラより5ヤード位離れて釣るんですよ
使い手とシステム、釣るレンジによっても全然
違うんだなァって実感しました^^
Posted by カバ at 2012年06月12日 08:22
ども!
ほんとそうなんですよね。
竿とラインの関係は
使ってくれる人それぞれなんですよね。
まあそれでいいんですが
じゃあどの辺を狙って作ろうかってなると
またややこしい話になる訳で(笑)
自分がもっとキャスティングうまければ
少しは判断がつきやすいんでしょうね。
ほんとそうなんですよね。
竿とラインの関係は
使ってくれる人それぞれなんですよね。
まあそれでいいんですが
じゃあどの辺を狙って作ろうかってなると
またややこしい話になる訳で(笑)
自分がもっとキャスティングうまければ
少しは判断がつきやすいんでしょうね。
Posted by ひさ父 at 2012年06月12日 12:44