2013年01月14日
雨の日は・・・・
今日は雨模様。
外の作業はお休みだけど
工房の中でできることに集中。
まずは接着済みの7’03”のブランクと
古竹の3ピースのブランクのスクレーピングと研磨。
スクレーパーで接着剤を削り取ったらサンドペーパーで研磨。

これがなかなか手間のかかる作業で。
ましてブランク7本となると半日コース(笑)
スッピンの雌フェルール。
この危うい曲線がなんともいえない。。。。。(笑)

眺めていないでさっさと補強巻き。
今回はシルクの太目のスレッドで、色は生成り。

スレッドが太い分丈夫で安心、作業もメチャ速い。
そして最初のエポキシ染み込ませてブースで硬化待ち。
さて下準備中のこれまた7’03”は
昨日のうちに2本分だけジョイントのスプライス加工をしちゃったので
これからノードレスの接着。

竿1本分ずつしか出来ないから硬化を待って段取り換えで明日にはスプリット完成っと(笑)
でもって出来たら朝までにその次の竿の竹の準備っと。
こりゃすごいペースになってきた。。。。ふ~。。。。。
外の作業はお休みだけど
工房の中でできることに集中。
まずは接着済みの7’03”のブランクと
古竹の3ピースのブランクのスクレーピングと研磨。
スクレーパーで接着剤を削り取ったらサンドペーパーで研磨。
これがなかなか手間のかかる作業で。
ましてブランク7本となると半日コース(笑)
スッピンの雌フェルール。
この危うい曲線がなんともいえない。。。。。(笑)
眺めていないでさっさと補強巻き。
今回はシルクの太目のスレッドで、色は生成り。
スレッドが太い分丈夫で安心、作業もメチャ速い。
そして最初のエポキシ染み込ませてブースで硬化待ち。
さて下準備中のこれまた7’03”は
昨日のうちに2本分だけジョイントのスプライス加工をしちゃったので
これからノードレスの接着。
竿1本分ずつしか出来ないから硬化を待って段取り換えで明日にはスプリット完成っと(笑)
でもって出来たら朝までにその次の竿の竹の準備っと。
こりゃすごいペースになってきた。。。。ふ~。。。。。
Posted by ひさ父 at 17:02│Comments(2)
│竿作り
この記事へのコメント
お疲れ様です~^^
粉だらけで大変ですね^^;
7本となるとオイラなら3日コースですよ
半日とは・・・^^;
仕事早すぎ(笑)
粉だらけで大変ですね^^;
7本となるとオイラなら3日コースですよ
半日とは・・・^^;
仕事早すぎ(笑)
Posted by カバ at 2013年01月15日 12:44
カバさん、ども!
ブランクの研磨っていつも粉だらけ。
最近は大分要領覚えて
ただくそまじめにゴシゴシはしなくなってきたけど
なんとかもっと効率よくできないもんでしょうかね。
へたにくしゃみなんかしたもんなら。。。。(笑)
さて本業の会議終了で
今からフェルールの擦り合わせです。
ブランクの研磨っていつも粉だらけ。
最近は大分要領覚えて
ただくそまじめにゴシゴシはしなくなってきたけど
なんとかもっと効率よくできないもんでしょうかね。
へたにくしゃみなんかしたもんなら。。。。(笑)
さて本業の会議終了で
今からフェルールの擦り合わせです。
Posted by ひさ父
at 2013年01月15日 15:46
