› 竹竿とフライフィッシング › 竿作り › 作業5~7日目

2013年02月04日

作業5~7日目

いよいよ2月。そろそろ解禁した川もあるようだし
さあシーズンの準備をしないとでフライボックスが気になりだしたけれど
まだまだ竿作りオンリーの毎日。

突貫6’09”ブランクの接着も済んでバインドをはずして。
作業5~7日目


バインドをはずすたら残った接着剤やらをスクレーピング。
そして研磨が済んだら柿渋で下地固め。
作業5~7日目


皿に入っているのが柿渋、これぐらいの量の倍ぐらいを摺りこんでおく。

たっぷり柿渋を吸わせて乾燥させてたら
竹フェルールの補強巻き、フェルール部分全巻きするけれど
使うスレッドが太目のシルクなので楽チンなこと(笑)
作業5~7日目



一回目のコーティングが済んだら
軽く表面を研磨して2段目の補強巻き。
2回目は元から半分程度にしておく。
作業5~7日目



この辺の作業からエポキシが固まるまで空き時間が出来るので
その間にこんなことして。
作業5~7日目


ブランクの各面の強さを測ってみた。
これでガイドを載せる面を決めるんだけど
6面とも測って左右上下の強さのバランスがいいところを探して。
実際にはスケールの読みで1~2ミリぐらいしか差はでないけど(笑)


さてさて週末はいろいろ忙しくて
まずは急にいただいた本業のお仕事。
土曜日の朝方から午前中に図面を書いて
そのまま午後依頼主と打ち合わせ。
その後夕方から5年に一度の同窓会へ。
しこたま飲んで近くのホテルでゆっくり寝て。
朝帰りで日曜は息子の家の照明器具の取り付け。
でも合い間見てオイルフィニッシュ!
作業5~7日目


突貫6’09”もなんとかオイルフィニッシュ1回目。
あと数回オイルで吹き上げればブランク完成。

ついでに作業中のほかの竿も一緒にオイル拭き拭き。
作業5~7日目


こうして並べるとこれ全部ガイドラッピングするかと思うと
ちょっと考えちゃうけど(笑)

さてさて今日明日は群馬榛名へ泊まりで出かけるので作業は休み。
アンクルサムさんにも寄らなくっちゃ。


同じカテゴリー(竿作り)の記事
Wビルドのお顔
Wビルドのお顔(2014-01-15 18:16)

ちょっと思ったこと
ちょっと思ったこと(2014-01-08 18:50)

竹の焼入れ
竹の焼入れ(2014-01-07 15:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作業5~7日目
    コメント(0)