2013年04月16日
たったか、たったか進めましょう。
本業のほうがようやく落ち着いてきて
竿作りにも時間が取れるようになってきたから
たったかたったか進めなくちゃ。
と思ったらまた新規物件のお話が出てきちゃったけど。
さて77の前に製作中の73の#4の2本。
バットセクションは荒研磨まで済んだので
ティップセクションの接着の前にフェルールの合わせをしておく。

フェルールの差込長さは60mmといつもどおり
今までと違うのはメス側の肉厚を0.1mm厚くして0.7mm。
こうしてティップセクションの接着前にしっかり仮バインドしてフィッティングを確認。
そしてティップセクションの接着完了。

これで73のほうは二日ほどお休み。
その間に77と66。
まずは77の小割したピースの厚さをそろえて

さすがに3ピースの竿4本分となると量が半端じゃない。
ミーリングマシンでせっせせっせと削って

各セクションごとの長さに合わせてカット

山となっていた小割のピースも厚さと長さをそろえると
えっ?これだけで3ピースの竿4本分?ってなっちゃう。
さてここまで出来たら今回から先に焼きを入れることに。
焼入れ作業は夜中朝方でも出来るし(笑)
うまくいけば明日にはノードレスの接着までいけるといいけど。
ちょいと無理かな(笑)
竿作りにも時間が取れるようになってきたから
たったかたったか進めなくちゃ。
と思ったらまた新規物件のお話が出てきちゃったけど。
さて77の前に製作中の73の#4の2本。
バットセクションは荒研磨まで済んだので
ティップセクションの接着の前にフェルールの合わせをしておく。
フェルールの差込長さは60mmといつもどおり
今までと違うのはメス側の肉厚を0.1mm厚くして0.7mm。
こうしてティップセクションの接着前にしっかり仮バインドしてフィッティングを確認。
そしてティップセクションの接着完了。
これで73のほうは二日ほどお休み。
その間に77と66。
まずは77の小割したピースの厚さをそろえて
さすがに3ピースの竿4本分となると量が半端じゃない。
ミーリングマシンでせっせせっせと削って
各セクションごとの長さに合わせてカット
山となっていた小割のピースも厚さと長さをそろえると
えっ?これだけで3ピースの竿4本分?ってなっちゃう。
さてここまで出来たら今回から先に焼きを入れることに。
焼入れ作業は夜中朝方でも出来るし(笑)
うまくいけば明日にはノードレスの接着までいけるといいけど。
ちょいと無理かな(笑)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
さてはオーダーいただいた竿のほう。
オーダーは691本と731本。
69はすでにスプリットの荒削りまで終わっていて73は明日荒削り。
今週中にはバット・ティップとも接着まで終わらせる予定。
Tさん、Oさん、もう少し待っててください。
さてはオーダーいただいた竿のほう。
オーダーは691本と731本。
69はすでにスプリットの荒削りまで終わっていて73は明日荒削り。
今週中にはバット・ティップとも接着まで終わらせる予定。
Tさん、Oさん、もう少し待っててください。
Posted by ひさ父 at 18:38│Comments(2)
│竿作り
この記事へのコメント
ひさ父 様
竹フェルールの3ピースは面白いですね。
できが楽しみです。
竹フェルールの3ピースは面白いですね。
できが楽しみです。
Posted by トムより at 2013年04月18日 19:58
さてどんな竿になるでしょうか。
作ってみてのお楽しみです。
今日から週末用のフライ巻きだします。
目標一日10本金曜日までに50本!です(笑)
作ってみてのお楽しみです。
今日から週末用のフライ巻きだします。
目標一日10本金曜日までに50本!です(笑)
Posted by ひさ父
at 2013年04月22日 06:59
