› 竹竿とフライフィッシング › 竿作り › 連休は?

2013年09月24日

連休は?

9月は3連休が2回
前回の連休は岩手行っちゃったので今回の連休はお出掛けはなし。
釣り行きたっかたけど、じっとこもって竿つくりっと。。。

まずは今回の製作で後発の6’09”から
バナーで焼いた竹を小割して
連休は?


これで竿2本分

ティップセクション用とWビルドのバットセクション用に竹ピースの肉厚を整えて
連休は?



竹ピースの状態で焼入れしたら
ノードレスのジョイント部の加工
連休は?


そしてノードレスの接着でしばらく養生っと。

さてもひとつの7’03”は
ノードレスの接着・養生が済みラフカット。
カットしたら仕上げ削りの準備でブランクの長さを決めて
切った断面は
連休は?


右がバットセクションの断面。
Wビルド丸見え(笑)
左はティップセクション、中が抜けててホローみたいだけど
ノードレスの接着の都合で肉厚を絞ってるので穴が開いてるけど
仕上ちゃうとソリッドになっちゃう。

で、6’09”も早く7’03”の作業工程に合わせるべく
Wビルドの接着。
連休は?


と連休の作業はここまで。
本当は6’09”のラフカットまで行きたかったけど
予定どおりって言葉にはどうも縁がないみたい(笑)


同じカテゴリー(竿作り)の記事
Wビルドのお顔
Wビルドのお顔(2014-01-15 18:16)

ちょっと思ったこと
ちょっと思ったこと(2014-01-08 18:50)

竹の焼入れ
竹の焼入れ(2014-01-07 15:06)


この記事へのコメント
こんにちは。

竹竿作り面白そうですね!
1本の竿を作るのに思っていた以上の竹の量にビックリしています。

週末飛騨小坂にキャンプに行った際に、近くの川でマス釣りしてきました。
放流したマスを釣る形の釣り堀でしたが、子供たちには好評でした。

釣り竿から作ってしまいたくなる気持ちも分かる気がします!
Posted by まついゆうきまついゆうき at 2013年09月24日 12:01
まつい 様
コメントありがとうございます。
そうです。竿作り面白いですよ。
そして自分の作った竿で魚を釣るのは
もっと楽しいです!
お子様たちにたくさん釣りをさせてあげてください。
狩猟本能は大事な本能だと思いますし、
同時に生き物の命の尊さも考えてくれるようなると思います。
そして川へ行くと大地の生命力や人間がいかにおバカさんかも気がつきます。

これからもがんばって竿作って行きますので
時々覗いてください。
Posted by ひさ父ひさ父 at 2013年09月24日 15:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連休は?
    コメント(2)