2013年10月26日
6’09”仕上げ削りと接着
6’09”の仕上げ削り
三本いっぺんに削るとなるとなかなか大変
というか根気がもつかどうか。

とまあぐずぐず言いながらなんとか3本完了

お次は雌フェルールの加工
専用のフォームにセットして

こんな具合に内側を削る

加工が終わったセクションをテープで仮止めして
ペーパーで加工面を整えてちょっと厚さを計測
設定値0.7mm、バッチリの出来(笑)

ここでバットの雄側と太さの確認と摺り合せ


3本とも思いのほか精度がでてて、楽チンなこと。
それじゃ本日の〆の作業の接着。

はい、おしまいっと。
これで木工屋さんの作業は終了。
明日からは塗装屋さんに変身。
三本いっぺんに削るとなるとなかなか大変
というか根気がもつかどうか。
とまあぐずぐず言いながらなんとか3本完了
お次は雌フェルールの加工
専用のフォームにセットして
こんな具合に内側を削る
加工が終わったセクションをテープで仮止めして
ペーパーで加工面を整えてちょっと厚さを計測
設定値0.7mm、バッチリの出来(笑)
ここでバットの雄側と太さの確認と摺り合せ
3本とも思いのほか精度がでてて、楽チンなこと。
それじゃ本日の〆の作業の接着。
はい、おしまいっと。
これで木工屋さんの作業は終了。
明日からは塗装屋さんに変身。
Posted by ひさ父 at 16:44│Comments(2)
│竿作り
この記事へのコメント
流石!いつもながら手際がよろしい事で^^)
所で今年の竹取はいつですか?
所で今年の竹取はいつですか?
Posted by カバ at 2013年10月27日 08:05
カバさん、ども!
手際の方は段取り八分ってヤツです(笑)
竹取りですが
今年も11月末か12月初め頃のつもりです。
またいっしょに切りますか?
手際の方は段取り八分ってヤツです(笑)
竹取りですが
今年も11月末か12月初め頃のつもりです。
またいっしょに切りますか?
Posted by ひさ父
at 2013年10月28日 07:37
