2013年12月30日
今年はこれでおしまい
今年も残すところあと二日。
長いようであっという間に一年が終わる。
竿作りもいろいろ試したり失敗だったり一喜一憂そのものの一年。
試行錯誤したバットセクションの強さもようやく先が見えたところだし
振り返ればなんとか前進はしてるのかなって感じ。
まだまだやり残したことがたくさんあるけれど
とにかく自分らしい竿を作りたいという希望は六部達成かな。
さてさて後ろばかり見ていないで
昨日からまたゴソゴソ始めた。
まったく年末だから掃除ぐらいしないといかんのだけど。。

年明けから手をつける竿の分。
左から6’09”用竿4本分で同じく7’03”4本分、
そして右が初めての長さの7’07”2本分。
これだけあれば春までは十分遊べるなって(笑)
まだ焼き入れの済んでない竹もあるけれど
この辺はお屠蘇気分でやっちゃうんでしょうね(笑)
長いようであっという間に一年が終わる。
竿作りもいろいろ試したり失敗だったり一喜一憂そのものの一年。
試行錯誤したバットセクションの強さもようやく先が見えたところだし
振り返ればなんとか前進はしてるのかなって感じ。
まだまだやり残したことがたくさんあるけれど
とにかく自分らしい竿を作りたいという希望は六部達成かな。
さてさて後ろばかり見ていないで
昨日からまたゴソゴソ始めた。
まったく年末だから掃除ぐらいしないといかんのだけど。。
年明けから手をつける竿の分。
左から6’09”用竿4本分で同じく7’03”4本分、
そして右が初めての長さの7’07”2本分。
これだけあれば春までは十分遊べるなって(笑)
まだ焼き入れの済んでない竹もあるけれど
この辺はお屠蘇気分でやっちゃうんでしょうね(笑)
----------------------------------------------------------------------------
さてさて、ブログを見てくださっている皆さん。
今年はありがとうございました。
来年もこんな調子で竿作り進めていくつもりですので
是非のぞいてみてください。
GaucheRodを使っていただいている方々、
至らないところばかりの竹竿ですが
お使いいただきありがとうございます。
来シーズンもバシバシ使ってやってください。
そして機会があったら是非一緒に川へ行きましょう!!
みなさんどうもありがとうございました。
私は今から餅つきに出かけます(笑)
さてさて、ブログを見てくださっている皆さん。
今年はありがとうございました。
来年もこんな調子で竿作り進めていくつもりですので
是非のぞいてみてください。
GaucheRodを使っていただいている方々、
至らないところばかりの竹竿ですが
お使いいただきありがとうございます。
来シーズンもバシバシ使ってやってください。
そして機会があったら是非一緒に川へ行きましょう!!
みなさんどうもありがとうございました。
私は今から餅つきに出かけます(笑)
Posted by ひさ父 at 11:05│Comments(0)
│竿作り