› 竹竿とフライフィッシング › イベント › またまた横浜のショー行きました。

2010年02月15日

またまた横浜のショー行きました。

木曜日にブースの設営して
私はそのまま帰宅したんですが
この土日はブースのお手伝い(役に立たない野次馬なんですが)に出かけました。

またまた横浜のショー行きました。



会場に着くとなんと雪混じりの寒~い日なのに満員御礼状態。
世間は景気悪いのにここはなんかとってもいいじゃん!です。
(まあ景気が悪いとパチンコ屋さんは儲かるとか言われますが、そんなもんかな)

で私たちブースの最高責任者高橋氏はというと

またまた横浜のショー行きました。



巻いて巻いて巻きまくり状態(笑)
そう、フライのタイイングデモ大盛況!です。

もう何十年もフライやってるベテランっぽい人から

またまた横浜のショー行きました。



将来有望なフライキッヅ(あくまで希望的観測)まで
ちょっとタイイングスペースに座ればあっという間に人垣ができちゃう状態
いったいこの三日間で何本のフライ巻きまくったんでしょう(笑)

竹竿に目がない私は

またまた横浜のショー行きました。



ここで足が釘づけ状態
やっぱすごい!
和竿の美しさはその作り手の技も含めて感心させられます。
やっぱ釣りって文化だよな~。。。。。

またまた横浜のショー行きました。



鮎のドブ釣りに使う毛鉤
これまた繊細なつくりで
魚から見れば和毛鉤が粋な和食の小鉢なら
西洋毛鉤は派手なデコレーションケーキに見えてるかもです。(笑)

恒例のバス君たち
いつぞやの外来魚騒動もそろそろ落ち着いたんでしょうか。

またまた横浜のショー行きました。



夜はもちろん定番中華街へみんなで繰り出しました。

またまた横浜のショー行きました。



なんとこの日は春節の前夜とかで縁起がいい獅子舞が見れました。
爆竹の爆音と火薬の匂い
これが中華街!って感じで疲れた体も元気元気!!

さて、今年のフィッシングショー
なんかいつもより人が多いような気がしました。
特に日曜日は会場の中を歩くにも人多すぎで
人気のブースの周りはなかなか動けない状態
(残念ながらフライフィッシングのブース周りは普通に歩けました。。。。)
今人気のトラウトルアーや定番バスフィッシングの賑わいも相変わらずですが
磯釣りや鮎釣りなんかは景気関係無しの賑わいぶりで
やっぱ釣り業界を支えてるのはそっち方面なんだよな~。です。
わがフライ業界なんて見てのとおり
毎年出展ブース減っちゃってんじゃないの状態。
まあいろいろお家の事情ってのがあるかもですが
なんとも寂しい感ひしひしです。。。。

そんなこんなの今年のフィッシングショー無事終了。
次は師匠高橋氏のところのイベントです。
帰路の車中の中では高橋氏も気合入ってたみたいなんで
今年は期待大!ということで
このブログでも告知しますので
皆さん是非是非おいでください!
そう高速料1000円だし!!




同じカテゴリー(イベント)の記事
イベント出展訂正
イベント出展訂正(2013-10-22 13:50)

けいほくイベント
けいほくイベント(2013-10-06 06:54)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
またまた横浜のショー行きました。
    コメント(0)