2010年11月16日
竿つくり フェルールでちょっと迷ってる。。。
さて先週からまた竿いじりだしてるんですが
今度の竿、ちょっと迷ってるんです。
はてフェルールはどうしましょうかってことなんです。

この3本の竿、いちおう自作なんですが
まあ作者の気が多いとでもいいましょうか、それぞれフェルールが違います。
まずは1番下。
竿作るぞ~!って初めて一番最初の竿。
ご覧の通り竹のフェルールでブランクとは別にフェルールをつくり取り付けた物。
ソケットオーバーとでもいいましょうか。
ちなみにスペックは#4の6”09で3ピース。
(本当は#3の7”00’のつもりだったんですが、出来上がったらこうなっちゃった。。。(笑))
竹は淡竹で流行のフルホロー。ってな代物。
真ん中は普通にメタルのフェルールもの
フェルールはハリキ製フェルール。(だったかな?違ったかな?そろそろ認知症が。。。)
スペックは#2と#3の中間ぐらい(笑)で6”05’3ピース
竹は同じく淡竹、これは全部ソリッド。
一番上はブランク-フェルール一体型
スリップオーバーって言うんですよね。
管理釣り場のでっかいマス用で#6でもOKな豪竿(笑)
残念ながら実績はテスターの腕のせいでいまだ35cmどまり
(作り出したときは#5予定でした。ぽりぽり。。。。)
長さ7”06’でまたまた3ピース
竹も淡竹です。っていうか淡竹しか手元に無いんで。。。ははは。。。
と三役者引っ張り出してみたんですが
次の竿のフェルールどれで行きましょうかね~。。。
もうひとつ挑戦してないのが印籠継ぎですね。
これは一度チャレンジしたいんですが、どうしましょ。
さてさて今夜一晩ゆっくり悩みましょっと。
今度の竿、ちょっと迷ってるんです。
はてフェルールはどうしましょうかってことなんです。
この3本の竿、いちおう自作なんですが
まあ作者の気が多いとでもいいましょうか、それぞれフェルールが違います。
まずは1番下。
竿作るぞ~!って初めて一番最初の竿。
ご覧の通り竹のフェルールでブランクとは別にフェルールをつくり取り付けた物。
ソケットオーバーとでもいいましょうか。
ちなみにスペックは#4の6”09で3ピース。
(本当は#3の7”00’のつもりだったんですが、出来上がったらこうなっちゃった。。。(笑))
竹は淡竹で流行のフルホロー。ってな代物。
真ん中は普通にメタルのフェルールもの
フェルールはハリキ製フェルール。(だったかな?違ったかな?そろそろ認知症が。。。)
スペックは#2と#3の中間ぐらい(笑)で6”05’3ピース
竹は同じく淡竹、これは全部ソリッド。
一番上はブランク-フェルール一体型
スリップオーバーって言うんですよね。
管理釣り場のでっかいマス用で#6でもOKな豪竿(笑)
残念ながら実績はテスターの腕のせいでいまだ35cmどまり
(作り出したときは#5予定でした。ぽりぽり。。。。)
長さ7”06’でまたまた3ピース
竹も淡竹です。っていうか淡竹しか手元に無いんで。。。ははは。。。
と三役者引っ張り出してみたんですが
次の竿のフェルールどれで行きましょうかね~。。。
もうひとつ挑戦してないのが印籠継ぎですね。
これは一度チャレンジしたいんですが、どうしましょ。
さてさて今夜一晩ゆっくり悩みましょっと。
Posted by ひさ父 at 17:40│Comments(0)
│Rod