2010年12月06日
竿作り オイルフィニッシュ進行中
先だってブランクまで完成した竿、現在オイルフィニッシュするため
毎日オイルでゴシゴシしています。

朝オイルでしごいてそのまま天日干し。夕方室内へ取り込んで柔らかいクロスで余分なオイルや付着したゴミを拭き取って夜はまた吊るして乾燥。この工程ををほぼ10回ほど繰り返すとだんだん艶が出てきます。
あと数回オイルで拭いてそろそろよしにしようかなってとこです。
さてオイルフィニッシュ最中なのですが、
せっかちな私としてはちょっとラインを通して振ってみたい欲望を抑えきれず、
ガイドを仮付けしてキャスティングしてみました。
あれっやっぱり。
ちょっと張りのあるブランクになったかなとは思ったんですが、
見事#4あたりがばっちりの強さです。
バットもなかなか強いし、
こりゃヤマメ・イワナっていうよりマス系の竿ですな、こりゃ。
ちなみにベンドさせると

ほら、ご覧のとおりです。
こりゃ川で釣る竿っていうより、管理釣り場のデカマス相手の方が楽しそう。
また今度裾野FPへいく時は活躍しそうな竿です。
毎日オイルでゴシゴシしています。
朝オイルでしごいてそのまま天日干し。夕方室内へ取り込んで柔らかいクロスで余分なオイルや付着したゴミを拭き取って夜はまた吊るして乾燥。この工程ををほぼ10回ほど繰り返すとだんだん艶が出てきます。
あと数回オイルで拭いてそろそろよしにしようかなってとこです。
さてオイルフィニッシュ最中なのですが、
せっかちな私としてはちょっとラインを通して振ってみたい欲望を抑えきれず、
ガイドを仮付けしてキャスティングしてみました。
あれっやっぱり。
ちょっと張りのあるブランクになったかなとは思ったんですが、
見事#4あたりがばっちりの強さです。
バットもなかなか強いし、
こりゃヤマメ・イワナっていうよりマス系の竿ですな、こりゃ。
ちなみにベンドさせると

ほら、ご覧のとおりです。
こりゃ川で釣る竿っていうより、管理釣り場のデカマス相手の方が楽しそう。
また今度裾野FPへいく時は活躍しそうな竿です。
本当はもっとしなやかな竿にするつもりだったんだけど
思いのほか張りの強い竿になっちゃったようで。
この原因はバットの上部から下部までのテーパーを緩くしたこととノードレスのせいかも。
以前ノードレスで作った竿もかなり張りが出てしまったことを思い出しました。。。。
で、再度このサイズ(6”06’)で作ってみようと
あらためて竹引っ張り出しました。
思いのほか張りの強い竿になっちゃったようで。
この原因はバットの上部から下部までのテーパーを緩くしたこととノードレスのせいかも。
以前ノードレスで作った竿もかなり張りが出てしまったことを思い出しました。。。。
で、再度このサイズ(6”06’)で作ってみようと
あらためて竹引っ張り出しました。
Posted by ひさ父 at 17:58│Comments(0)
│Rod