› 竹竿とフライフィッシング › Rod › 心機一転 再挑戦6フィート6インチ

2010年12月06日

心機一転 再挑戦6フィート6インチ

もうじき仕上がるであろう竿が思いのほか張りの強い竿になっちゃったので
再度挑戦です。
今度はバット上部の強さを少しおさえたテーパーにするか
それともバット全体を細身にしてみようか迷うところ。
迷ってもしょうがないのでそれじゃあ2本つくってみればいいじゃんって結論。ハハハ。です。
でまずは

心機一転 再挑戦6フィート6インチ

せんだってストックした竹片を良さそうな長さのものを並べてみました。
長さと竹をつなぐ位置を決めたら、

心機一転 再挑戦6フィート6インチ

幅6ミリ程度に小割します。節を取っちゃってあるので割るのは楽なこと。ナイフあてて金槌でトンとたたけばパン!と割れます。

心機一転 再挑戦6フィート6インチ

小割した竹片を幅4ミリ厚さ3ミリに削ります。(写真右)
この作業がめんどくさいったら。なんせひとピース4本の竹片を繋ぎ、それを各セクション6本ずつ。しかも竿二本分なんで全部で96本加工しなくてはならんのです。
あ~あ、竿二本作るなんてよせばよかったです。。。。

心機一転 再挑戦6フィート6インチ

サイズをそろえた竹片を実際に竿にするよう並べて確認します。
この時ノードレスのジョイント部分が隣り合わないようずらしておきます。

心機一転 再挑戦6フィート6インチ

竹片をつなぐ前に焼入れをします。

私の場合は専用のオーブンは使わず(オーブン持ってないし)うちのアイロンをこっそり使います。
心機一転 再挑戦6フィート6インチ



時間にして約数分。
心機一転 再挑戦6フィート6インチ

こんな色合いで焼き入れ完了。重さを計ると焼き入れ後は1割ほど軽くなります。2年吊るして乾かした竹ですがまだまだ水分が残ってたってことですね。
竹同士たたくとカンカンといい音になります。

心機一転 再挑戦6フィート6インチ

はい。おしまい。これが6フィート半2ピースの竿2本分です。
こうしてみるとなんか少ないですね。

次は竹片の先端を斜めに削り接着剤でつないで約1メートルのスプリットにしていくのです。
おっとその前に斜めに削るための治具つくらなきゃ。

で、次回へ続くです。(笑)




同じカテゴリー(Rod)の記事
7’03” 振り比べ
7’03” 振り比べ(2012-12-27 17:31)

ブランクの削り
ブランクの削り(2012-02-18 06:14)

ブランクの研磨
ブランクの研磨(2012-02-16 19:31)


Posted by ひさ父 at 18:27│Comments(0)Rod
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心機一転 再挑戦6フィート6インチ
    コメント(0)