2011年07月07日
湯川ロッド ブランク完成
ティップセクションを接着してからほぼ一日
バインドしてあった糸をはずして
はみ出た接着剤をスクレーピング
サンドペーパーで表面を磨きようやくブランクが完成

サンドペーパーで磨いているとブランクの出来具合がよくわかるけれど
今回は竹の染みや傷もないし接着もうまくいったようだ。
竹竿作られた方はわかると思うけれど
この段階できれいにできていないとブランクへし折りたくなりますね。
肝心の竹フェルール部分はこんな具合。
まだ補強巻きをしていないので差し込むことはできないけれど
補強巻きして擦り合わせが終われば仮にラインをのせて振ってみれる。
差し込み深さは6cm。これぐらいで十分。なはず(笑)
とりあえずこれでブランク完成。
スペックは7’00”ラインは#4
テーパーはとても素直なストレートテーパーで
バットをちょっと細めにしてけっこうスローなアクションにしたつもり。
早いところ竹フェルールの補強巻きを終わらせて振ってみたい。
バインドしてあった糸をはずして
はみ出た接着剤をスクレーピング
サンドペーパーで表面を磨きようやくブランクが完成
サンドペーパーで磨いているとブランクの出来具合がよくわかるけれど
今回は竹の染みや傷もないし接着もうまくいったようだ。
竹竿作られた方はわかると思うけれど
この段階できれいにできていないとブランクへし折りたくなりますね。
肝心の竹フェルール部分はこんな具合。
まだ補強巻きをしていないので差し込むことはできないけれど
補強巻きして擦り合わせが終われば仮にラインをのせて振ってみれる。
差し込み深さは6cm。これぐらいで十分。なはず(笑)
とりあえずこれでブランク完成。
スペックは7’00”ラインは#4
テーパーはとても素直なストレートテーパーで
バットをちょっと細めにしてけっこうスローなアクションにしたつもり。
早いところ竹フェルールの補強巻きを終わらせて振ってみたい。
Posted by ひさ父 at 11:35│Comments(0)
│Rod