› 竹竿とフライフィッシング › Rod › 湯川ロッド 補強巻 グリップ、リールシート

2011年07月08日

湯川ロッド 補強巻 グリップ、リールシート

湯川用のロッド、竹フェルールの補強巻をすすめる。
使う糸はダイヤー絹手縫糸の9号、色は生成
湯川ロッド 補強巻 グリップ、リールシート

ガイドのラッピング用では細すぎる(弱すぎる)気がするし
手芸屋でいつでも買えるから(笑)
生成色はコーティングした時にきれいに透けるから。
まあ白でもいいのだけれど。

巻く長さは3cmとした。
これは補強巻きしたすぐ上にガイドを取付けしたいことと
以前全巻きしたらきれいに仕上がらなかったので。
始めが肝心、かなり強めに巻き始める。
湯川ロッド 補強巻 グリップ、リールシート

湯川ロッド 補強巻 グリップ、リールシート

あとはお決まりのエポキシでコーティング。
湯川ロッド 補強巻 グリップ、リールシート


エポキシはたっぷり塗り込みしっかりしみ込ませる。
1時間ほどラッピングモーターでぐるぐる回したら
余分なエポキシを指でこすり取る。
あとはしっかり硬化してから
この上から差込口のあたりをもう1度巻いてコーティング。

エポキシの硬化を待つ間にグリップ廻りの準備。
グリップの長さは13.5cmでブランクに固定する時細身に整形。
リールシートは2本それぞれ別の物にしてみる。
湯川ロッド 補強巻 グリップ、リールシート

一本はリング&ポケット、金具は真鍮。
もう一本はリング&リングで真鍮のリングだけれどキーリングの流用(笑)
これチープだけれど意外と具合がいい。
こちらは自分用なのでこれで十分。
湯川ロッド 補強巻 グリップ、リールシート



ここまでくると竿らしくなってくる。
でもここからオイルフィニッシュ終わるまで日数かかるんだよな。。。。


同じカテゴリー(Rod)の記事
7’03” 振り比べ
7’03” 振り比べ(2012-12-27 17:31)

ブランクの削り
ブランクの削り(2012-02-18 06:14)

ブランクの研磨
ブランクの研磨(2012-02-16 19:31)


Posted by ひさ父 at 17:36│Comments(2)Rod
この記事へのコメント
こんにちは!

流石!良い感じで出来て
来ましたね^^

ラッピングはかなり太い糸を
使うんですね

私は100番の絹糸を使ってるのですが
どうしても隙間が・・・^^;

なんもかんも修行が足りません
Posted by カバ at 2011年07月15日 16:41
どうもどうも。
ラッピングでは太めの糸を使って
わざと糸目を残したりしてます。
まあきれいにコーティングできないから
開き直りなんですが。

今日あたり補強部分の最後のコーティング予定。
続けてグリップ廻りの整形して
やっとオイルフィニッシュにはいれそうかなです。
ここからはオイル拭きして乾かしての毎日なので
そろそろ次の竿に取りかかろうかと・・・・
Posted by ひさ父ひさ父 at 2011年07月16日 08:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯川ロッド 補強巻 グリップ、リールシート
    コメント(2)