2011年11月01日
真竹6’09” ノードレス加工 スプライスと接着
さてさて今日は本業に取りかかる前にひと作業。
ノードレスのジョイント部分のスプライスと接着まで。
まずは竹辺を削る角度を設定してある万力で挟み込んで
ベルトサンダーでガーっと削る。
かなりおおざっぱな作業(笑)だけれど
いろいろやってみたけどこれが一番早いし
意外と角度も揃っているし、まあ当分はこれでよしと。
削り終わった竹辺の束。
よくやるんですよ。削る面を間違えるの。
そんな時は一気にテンション下がっちゃう・・・・
今回も1セット(3本)間違っちゃった。
間違ったところは削り直して今度は接着。

こんな風に接着するんだけれど実際の作業は裏面にひっくり返して貼り合わせる。


表面のずれは指でグイッと押してなるべく平らに。写真は修正前ちょっとずれてます。はい。
今回のスプリットは4本の竹辺を繋ぐので3カ所。
でもいっぺんに3カ所繋ぐとどうしてもずれが出やすいので2回に分けて接着。
っで、竿二本分最初の接着完了。
今夜あたりにはおおよそ接着できてるので
これまた2本を接着してようらく1本のスプリット完成となる訳で。
まったくここまでが手間が掛かるノードレスなんですね〜・・・・
それにしても真っ黒いな〜(笑)
ノードレスのジョイント部分のスプライスと接着まで。
まずは竹辺を削る角度を設定してある万力で挟み込んで
ベルトサンダーでガーっと削る。
かなりおおざっぱな作業(笑)だけれど
いろいろやってみたけどこれが一番早いし
意外と角度も揃っているし、まあ当分はこれでよしと。
削り終わった竹辺の束。
よくやるんですよ。削る面を間違えるの。
そんな時は一気にテンション下がっちゃう・・・・
今回も1セット(3本)間違っちゃった。
間違ったところは削り直して今度は接着。
こんな風に接着するんだけれど実際の作業は裏面にひっくり返して貼り合わせる。
表面のずれは指でグイッと押してなるべく平らに。写真は修正前ちょっとずれてます。はい。
今回のスプリットは4本の竹辺を繋ぐので3カ所。
でもいっぺんに3カ所繋ぐとどうしてもずれが出やすいので2回に分けて接着。
っで、竿二本分最初の接着完了。
今夜あたりにはおおよそ接着できてるので
これまた2本を接着してようらく1本のスプリット完成となる訳で。
まったくここまでが手間が掛かるノードレスなんですね〜・・・・
それにしても真っ黒いな〜(笑)
---------------------------------------------------------------------
今回の作業時間
スプライス加工(削り) 1.0時間 (竿2本分)
一回目の接着 1.0時間 (竿2本分)
今回の作業時間
スプライス加工(削り) 1.0時間 (竿2本分)
一回目の接着 1.0時間 (竿2本分)
Posted by ひさ父 at 12:19│Comments(2)
│真竹6’09” 2P
この記事へのコメント
はじめまして、私は浜松市西区在住の村松といいます。
いつも楽しくブログ拝見させてもらっています。
普段は浜名湖をホームに釣りを趣味にしています。
自分のステージは主に流し釣り・アジサビキ・カワハギ釣りです。どれも手返しの早い釣りですが、それが大好きなんです。
ひさ父さんに聞いてみたかった事ですが、
注文製作はして頂けるものなのでしょうか?
希望の竹竿は延べ竿なんですが・・・。
御返事待ちます。
いつも楽しくブログ拝見させてもらっています。
普段は浜名湖をホームに釣りを趣味にしています。
自分のステージは主に流し釣り・アジサビキ・カワハギ釣りです。どれも手返しの早い釣りですが、それが大好きなんです。
ひさ父さんに聞いてみたかった事ですが、
注文製作はして頂けるものなのでしょうか?
希望の竹竿は延べ竿なんですが・・・。
御返事待ちます。
Posted by 村松といいます。 at 2011年11月01日 21:44
村松様。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
浜名湖の釣り、いいですね。
そばにいながら浜名湖ではあまり釣りをしたことがありません。
今度機会があったら何か挑戦してみたいものです。
さておたずねの竿製作の件ですが
私自身が経験のある釣りならば想像もつくのですが。
でも何事も挑戦、やってみなきゃ解らんでしょ。ってスタンスでよろしければ、竿や釣り方など詳しいことを教えてください。
連絡はこちらのアドレスへメールいただけると助かります。
メールアドレス : rib@e-mail.jp
おはようございます。
コメントありがとうございます。
浜名湖の釣り、いいですね。
そばにいながら浜名湖ではあまり釣りをしたことがありません。
今度機会があったら何か挑戦してみたいものです。
さておたずねの竿製作の件ですが
私自身が経験のある釣りならば想像もつくのですが。
でも何事も挑戦、やってみなきゃ解らんでしょ。ってスタンスでよろしければ、竿や釣り方など詳しいことを教えてください。
連絡はこちらのアドレスへメールいただけると助かります。
メールアドレス : rib@e-mail.jp
Posted by ひさ父
at 2011年11月02日 07:41
