› 竹竿とフライフィッシング › 竿作り › ミーリングマシン 試運転

2012年06月22日

ミーリングマシン 試運転

昨日届いたミーリングマシン、いよいよ試運転。
まずは削りカスの処理のため掃除機を準備。
掃除機はできれば家庭用ではなく業務用の容量の大きいものが良いとのこと。
そんな掃除機は普通の人は持ってませんよね。
でも私のとこには大工さんからのお下がりの物があって
ようやく活躍の場がってとこで。

ミーリングマシンを作業台に置いて掃除機のノズルを突っ込んで。
マシンには危険防止と削りカス対策のためにアクリルのカバーが着いてるけど
このままじゃあきっとアクリルケースの隙間から削りカスが部屋中舞いそう。
そこでガムテープで出来るだけ目張りしてと。
ミーリングマシン 試運転


最初から本番ってのはさすがにできず
余った竹ピースで試してみて削る量など調整。
思ったよりも簡単にセット完了。

さていよいよ本番に移ります。
ミーリングマシン 試運転


削るスプリットはこの前ノードレスの接着まで終わったもので竿二本分。
最初はスプリットの先端を三角に削って恐る恐るやってみたら
何とも簡単、そして速い事。

あっという間にブランク1本分削り完了。
時間にして1本1分はかかってないぐらい。
そしてもちろん削った角度は十分な精度。
ミーリングマシン 試運転



だんだん調子に乗って来て
もうスプリットの先端を削らなくてもうまくいくように。

まずは竿一本分完了。
ミーリングマシン 試運転



そして続けてどんどん削って2本分まで完了。
ミーリングマシン 試運転



ここまでの作業時間、表面のスクレーピングまでして1時間かからず。
いままで竿一本分荒削りすると、
やれやれ今日はここまでって調子だったけど
これなら一日続けて作業できれば2本ぐらいは仕上削りまでいけちゃいそう。
まあなんとも便利な機械だこと。

ただミーリングマシン自体はそれほど五月蝿くないけど
なんせ掃除機がやかましいこと。
こりゃ夜中の作業は無理ってもんで(笑)

さて今日のところはここまでで
竿作ることじゃなくて
竿作る所のことを考えなきゃならなくなって(笑)
こっちもぼちぼち書いて行きます。
まあ本業がらみなんだけど。。。。


同じカテゴリー(竿作り)の記事
Wビルドのお顔
Wビルドのお顔(2014-01-15 18:16)

ちょっと思ったこと
ちょっと思ったこと(2014-01-08 18:50)

竹の焼入れ
竹の焼入れ(2014-01-07 15:06)


この記事へのコメント
試運転お疲れ様です^^
早いでしょう♪
これ、二人でやれば二時間で
竿5本分位出来ちゃいます。

今度遊びに行ったときに引っ張りますよ~(笑)
Posted by カバ at 2012年06月22日 19:16
ども!
確かに速いですね。
これなら一気に5本でも10本でもいっちゃえますね。
スプリット作り置きしとくので
今度いっしょに引っ張りましょう(笑)

よく考えてみるとカンナの刃研ぎも減らせるし
いいことばっかりだけど
通帳の残高にはきびしいものがあります(笑)
Posted by ひさ父 at 2012年06月23日 03:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミーリングマシン 試運転
    コメント(2)