2013年11月16日
7’06” テストロッドのリメイク
先週のうらたんからの帰り道
やっぱりシーズンオフで楽しめる竿があるといいな。
長めで#4ぐらいの竿。
なんて思ったらあるある。
今年の夏前にWビルドの試作で作った7’06”
作った時はバットとティップのバランスが取れてなくて
こりゃダメダメで仕舞い込んじゃった竿。
ちょっと本業が忙しくて新規の竿に手が出せないから
仕事の合い間にちょいといじっちゃえ。
とにかくバットセクションはいじらずティップセクションいじって。
ガイドも全部はずしてラッピングもやりかえ。
どうせならちょっとインパクト出してレッドラップ。

仕事の合い間とは言えタッタカタッタカ進んじゃって完成(笑)

グリップ周りは前回からのアップロックリングの第二段、
今度はアルミで作ってみた。

ラインは#4ドンピシャ。
癖も無く素直にラインが出る竿に変身。
なんか一発でいい感じになっちゃった(笑)
でもさすが7’06”だけ合って6’09”なんかに比べれば重い。
でも管釣りで半日ゆっくり遊ぶにはこれでもいいぐらい。
グリップ周りの比較で6’09”と並べて睨んでみる。


こりゃ完全に嗜好の問題。
リールシートの材によって使い分けってとこかな。
さて早いとこ本業終わらせて次にかからなくちゃ。。。。。
やっぱりシーズンオフで楽しめる竿があるといいな。
長めで#4ぐらいの竿。
なんて思ったらあるある。
今年の夏前にWビルドの試作で作った7’06”
作った時はバットとティップのバランスが取れてなくて
こりゃダメダメで仕舞い込んじゃった竿。
ちょっと本業が忙しくて新規の竿に手が出せないから
仕事の合い間にちょいといじっちゃえ。
とにかくバットセクションはいじらずティップセクションいじって。
ガイドも全部はずしてラッピングもやりかえ。
どうせならちょっとインパクト出してレッドラップ。
仕事の合い間とは言えタッタカタッタカ進んじゃって完成(笑)
グリップ周りは前回からのアップロックリングの第二段、
今度はアルミで作ってみた。
ラインは#4ドンピシャ。
癖も無く素直にラインが出る竿に変身。
なんか一発でいい感じになっちゃった(笑)
でもさすが7’06”だけ合って6’09”なんかに比べれば重い。
でも管釣りで半日ゆっくり遊ぶにはこれでもいいぐらい。
グリップ周りの比較で6’09”と並べて睨んでみる。
こりゃ完全に嗜好の問題。
リールシートの材によって使い分けってとこかな。
さて早いとこ本業終わらせて次にかからなくちゃ。。。。。
Posted by ひさ父 at 12:35│Comments(2)
│竿作り
この記事へのコメント
こんばんは
ちなみに,グリップとリールシート
で合わせて何センチですか。
19,5センチは短いですか?
グリップを12.5センチで・・・
シートは7センチと今思っています。
なるべく短いグリップアンドシート。
シートのウッドは,黒柿の柄物かな?
なんてね色々困惑中です。
ちなみに,グリップとリールシート
で合わせて何センチですか。
19,5センチは短いですか?
グリップを12.5センチで・・・
シートは7センチと今思っています。
なるべく短いグリップアンドシート。
シートのウッドは,黒柿の柄物かな?
なんてね色々困惑中です。
Posted by トムより at 2013年11月18日 20:37
トムさん、おはようございます。
返事遅くなってすいません。
今回作った竿はグリップ11.5cm
リールシート6.8mm
全部で18.3cmです。
私の小さな手だとちょうどいいかなぐらいですね。
シートの材はブランクの仕上げにもよりますが
まあお好みでですかね。
アップロック&リングはなかなかいいですよ。
7’06”の竿でも大丈夫のようです。
返事遅くなってすいません。
今回作った竿はグリップ11.5cm
リールシート6.8mm
全部で18.3cmです。
私の小さな手だとちょうどいいかなぐらいですね。
シートの材はブランクの仕上げにもよりますが
まあお好みでですかね。
アップロック&リングはなかなかいいですよ。
7’06”の竿でも大丈夫のようです。
Posted by ひさ父
at 2013年11月20日 07:30

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |