2011年10月22日
雨降りなので
週末なのに雨降り
真竹6’09”のほうは竹辺の内側の不要なところを削り取り
焼入れに進みたいところだけれど
残念ながら外の作業になるのでお休み。
そこでこの前までいじってきた淡竹6’09”の2本に手を入れることに
ブランクのエポキシコーティングはそろそろOKなところまできたので
竹フェルールの仕上に。
ブランクといっしょにエポキシを塗り込んできたフェルール部分
スレッドの補強巻きも落ち着いてきたので
水研ぎして表面を仕上げて行く。
使うペーパーは1500番
あまり強く擦るとスレッドまで削ってしまうので
あて木の重さ程度で丁寧に研磨

おおよそ平らな面が出たところでまずはよしとして
薄くエポキシを塗り込んで
これでエポキシが硬化するまで放置
さてさてとりあえず今日は作業終了。
まだ時間があるので真竹6’09”の竹の割り振りを決めてしまおう。
真竹6’09”のほうは竹辺の内側の不要なところを削り取り
焼入れに進みたいところだけれど
残念ながら外の作業になるのでお休み。
そこでこの前までいじってきた淡竹6’09”の2本に手を入れることに
ブランクのエポキシコーティングはそろそろOKなところまできたので
竹フェルールの仕上に。
ブランクといっしょにエポキシを塗り込んできたフェルール部分
スレッドの補強巻きも落ち着いてきたので
水研ぎして表面を仕上げて行く。
使うペーパーは1500番
あまり強く擦るとスレッドまで削ってしまうので
あて木の重さ程度で丁寧に研磨
おおよそ平らな面が出たところでまずはよしとして
薄くエポキシを塗り込んで
これでエポキシが硬化するまで放置
さてさてとりあえず今日は作業終了。
まだ時間があるので真竹6’09”の竹の割り振りを決めてしまおう。
Posted by ひさ父 at 11:30│Comments(0)
│Rod