2012年01月27日
オイルフィニッシュ
さてブランクのコーティングです。
前回まではエポキシの拭き塗りで仕上げて来たけれど
なにか一つ納得できないと言うか......
もともと自分で竹竿作り出した理由にその仕上の事があったのでした。
ウレタンニスなどの合成樹脂系の塗料の性能には申し分ないのだけれど
建物の仕事では木部の仕上はオイルで拭き上げるって決めてるので
竹竿も同じスタンスにしたいという思い。
でも萎えちゃったんですね。
だってオイルフィニッシュってとても乾燥に時間がかかるし。
でもそこは初心貫徹。
今回からまたオイルフィニッシュに戻します。
それでとりあえず私が仕事場に居る時はこんなふうにして
温風の直乾燥。
夜などヒーター使わない時はこの前作った乾燥ブースへ。
これでだいぶ乾燥が速くなるはず。
いや、なってほしい。です(笑)
それと時間短縮のもう一つの手段。
それは簡単な事、塗る回数を減らすこと。
そこで今回はこんなオイルを使う事に。

いつも本業で使っているオイル。
ドイツのリボス社のオイル。
オイルと言うか塗料と言うか、まあ足して二で割ったようなものかな。
なんでこのオイルかと言うと
オイル自体はけっこうサラサラしてるけれど
しっかり浸透すればその後は意外と肉がのり易いことと
サンプル用に手元にあるから(笑)
とまあそんなでまた忍耐の作業に入りました。。。。。
前回まではエポキシの拭き塗りで仕上げて来たけれど
なにか一つ納得できないと言うか......
もともと自分で竹竿作り出した理由にその仕上の事があったのでした。
ウレタンニスなどの合成樹脂系の塗料の性能には申し分ないのだけれど
建物の仕事では木部の仕上はオイルで拭き上げるって決めてるので
竹竿も同じスタンスにしたいという思い。
でも萎えちゃったんですね。
だってオイルフィニッシュってとても乾燥に時間がかかるし。
でもそこは初心貫徹。
今回からまたオイルフィニッシュに戻します。
それでとりあえず私が仕事場に居る時はこんなふうにして
温風の直乾燥。
夜などヒーター使わない時はこの前作った乾燥ブースへ。
これでだいぶ乾燥が速くなるはず。
いや、なってほしい。です(笑)
それと時間短縮のもう一つの手段。
それは簡単な事、塗る回数を減らすこと。
そこで今回はこんなオイルを使う事に。
いつも本業で使っているオイル。
ドイツのリボス社のオイル。
オイルと言うか塗料と言うか、まあ足して二で割ったようなものかな。
なんでこのオイルかと言うと
オイル自体はけっこうサラサラしてるけれど
しっかり浸透すればその後は意外と肉がのり易いことと
サンプル用に手元にあるから(笑)
とまあそんなでまた忍耐の作業に入りました。。。。。
Posted by ひさ父 at 17:42│Comments(2)
│7ft6inで3ピース
この記事へのコメント
こんにちは!
この手の作業は本当に
根気がいりますね^^;
初心貫徹!
素敵な響きです^^
頑張ってくださいね
この手の作業は本当に
根気がいりますね^^;
初心貫徹!
素敵な響きです^^
頑張ってくださいね
Posted by カバ at 2012年01月28日 13:03
おはようございます。
ほんと根気根気。。。。
オイルフィニッシュって、
もういいかな。
って思ったらもう一回ですね。
ってことは終わらない?(笑)
ほんと根気根気。。。。
オイルフィニッシュって、
もういいかな。
って思ったらもう一回ですね。
ってことは終わらない?(笑)
Posted by ひさ父 at 2012年01月29日 07:27