› 竹竿とフライフィッシング › Tool › カンナの刃の角度

2012年01月20日

カンナの刃の角度

この前から気になっていたカンナの切れ具合。
スタンレーのローアングルを使い出したらこれがまた調子いい。
それに比べてハイアングルの方は竹の上で滑りやすいし
何しろ刃がすぐなめってしまう。
どうして?っていろいろ考えたけれど
どうやら刃の角度に問題ありそう。
刃が立てば立つほど削りにくくなり、そして刃が長持ちしないようだ。

そこでハイアングルの刃を研ぐ台座をちょいと改良。
カンナの刃の角度


この台座は35度の角度で刃がつくようしてあるけれど
5度ばかり角度を減らしてみる。

加工後は
カンナの刃の角度



刃をセットしてみると
カンナの刃の角度


5度角度を減らしたってことはスタンレーの説明書どおりってこと。
ちなみにスタンレーのローアングルは13.5度で
ハイアングルは21.0度だから
引き算してみると2.5度しか違わなくなった。
もし同じにしたとしても刃付けの角度と
刃そのもののセットする角度の違いがあるから
同じってことではないけれど。

肝心の切れ味はというと
だいぶ良くなりました。ハイアングル。
刃の寿命は格段と伸びてこれまた結構じゃないですか。
どうせならあと2.5度分角度減らしちゃおうかな。
でもあまり角度減らすと薄く切れなくなるんだろうな。。。。

さて今日は本業は一段落したとこなので
バットの接着と残りの中空加工・フェルールの加工と
いこうかしらん。


同じカテゴリー(Tool)の記事
届いた!
届いた!(2013-06-30 09:00)

届いた、届いた。
届いた、届いた。(2012-11-29 16:58)

冬に備えて
冬に備えて(2012-10-23 17:55)

こんなの作った。
こんなの作った。(2012-10-21 01:24)


Posted by ひさ父 at 07:42│Comments(2)Tool
この記事へのコメント
こんにちは!

私も30度で研いでますが
スタンレーのホーニングガイドって
ピタッと左右均等に合わせられないんですよねェ^^;

でもこれならバッチリですね
私も欲しいです^^
Posted by カバ at 2012年01月21日 13:08
ども!
これなかなか調子いいですよ。
私が以前使っていた汎用のホーニングガイドは
ローラーがついている物なんですが
それだと縦にしか研げないのですが
これなら縦横斜めぐるぐる回しながら削れます(笑)
台にしている木は堅木なので使っているうちに油を吸って滑りも良くなってきます。

よかったら暇見て作ってプレゼントしましょうか。
Posted by ひさ父 at 2012年01月21日 16:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カンナの刃の角度
    コメント(2)