2012年10月23日
冬に備えて
本業のほうの資料が一日遅れで図面を書く手が止まってしまった。
それじゃあその間に前からっ作りたかったこっちをやっとこうと
まずは竿つくりのスペースの一角をちょっと片付けて

ホームセンターでカットしたコンパネをパタパタと組みだして

インパクトレンチでガガッガと組み立てて

はい、いっちょあがり(笑)
さて何作ったかっていうと
天井はフックが全部で8個と温度計

底にはいらなくなったコタツのヒーター

ここまでくればもうお解かりということで
ブランク塗装やエポキシコーティングの乾燥ブース。
これから冬になって塗装の乾燥や硬化が2倍も3倍もかかるようになる。
まして工房は低気密無断熱そのものなので一気に製作ペースが落ちてしまう。
そこでそろそろしっかりした乾燥ブースを作らなきゃってこと。
ついでにこの前作った4連のフィニッシングモーターもこんなふうに箱に収めて

底に窓のコールドダウン防止用のヒーターを入れると
硬化まで丸一日かかっていたガイドスレッドのエポキシコーティングが
なんと半日かからず終わっちゃうってことで。
ブランクができてからけっこう時間がかかっていた作業
これでだいぶ早く仕上がるようなるかな?
いやいや3回塗って仕上げるところを6回塗って見たりして。。。。。。
それじゃあ、かわらんな~。。。。。。
それじゃあその間に前からっ作りたかったこっちをやっとこうと
まずは竿つくりのスペースの一角をちょっと片付けて
ホームセンターでカットしたコンパネをパタパタと組みだして
インパクトレンチでガガッガと組み立てて
はい、いっちょあがり(笑)
さて何作ったかっていうと
天井はフックが全部で8個と温度計
底にはいらなくなったコタツのヒーター
ここまでくればもうお解かりということで
ブランク塗装やエポキシコーティングの乾燥ブース。
これから冬になって塗装の乾燥や硬化が2倍も3倍もかかるようになる。
まして工房は低気密無断熱そのものなので一気に製作ペースが落ちてしまう。
そこでそろそろしっかりした乾燥ブースを作らなきゃってこと。
ついでにこの前作った4連のフィニッシングモーターもこんなふうに箱に収めて
底に窓のコールドダウン防止用のヒーターを入れると
硬化まで丸一日かかっていたガイドスレッドのエポキシコーティングが
なんと半日かからず終わっちゃうってことで。
ブランクができてからけっこう時間がかかっていた作業
これでだいぶ早く仕上がるようなるかな?
いやいや3回塗って仕上げるところを6回塗って見たりして。。。。。。
それじゃあ、かわらんな~。。。。。。
Posted by ひさ父 at 17:55│Comments(0)
│Tool