2012年06月01日
今年お初の忍野なんだけど
昨日は久しぶりに釣り!ってことで
朝から車を洗車して、ついでに自分も朝風呂浴びて
身も心も清めたところでいざ出発。
お供はカミさんとその友人で彼女らは忍野八海と河口湖でランチがお目当て。
そういえば新東名が開通してまだ一度も走ってなかったので
最寄りのインターから富士インターまで新東名で。

森掛川インターまで我が家から30分ほど。
東名掛川インターなら5分なんでちょっと遠回りなんだけど。

うわさの通り道路自体は広くて登り下りも緩くてとても走りやすい。
そして走りやすいのは一般車だけでなく
いつも見かけるとドキッとしちゃうパンダカラーのあの車。
静岡SA過ぎたあたりで後ろから近づいてきたのは確認済み。
もちろんスピードは注意してるし全く問題なしなんだけど
なぜか斜め後ろについたまま並走
そしてちょうど横に並んだ時に助手席の窓が開いてマイク持ってなんか言ってる。
よくみるとシートベルトを指差してるみたい。
なんと後ろの座席に座ってるカミさんの友人を見てるようで
彼女の洋服が紺色でベルトしてるかどうかわからなかったらしい。
もちろんちゃんとベルトはしてたので
パンダカラーの助手席のおまわりさんはちゃんと会釈して
そのまま走り抜けて行ったけど。
走りやすい道路はそこまで見るかって感心した次第。
さてさて本題の忍野の釣りは。。。。。

ライズ無し。。。

こっちも静かなもん。。。。

そしてこっちも。。。。
釣り人も見かけないけどさかなも上がってないみたい。
こっちもまあこんなもんでしょってお気楽モード。
用意したタックルはこの二本。

7フィートと7フィート3インチなんだけど
7フィート3インチのほうが気になって。
陣取った場所はS字の下流の開けた流れで狙いは流心の向こうの対岸近く。
今回はいつもより2フィートほど長めにリーダーをセットして。
ちょっと上流へキャストして
流心に乗ったラインをメンディングしてフライ先行で対岸を流すつもり。
最初におチビちゃんが反応してパシャ。ん?のらない。
またまたパシャだけど、そのうちシ〜ン。。。。
さて竿の方はというと
流心を流れるラインの重さにバット側が引っ張られるみたいで
どうも合わせ遅れしてるような感じ。
メンディング自体もヨッコイショってな感じでスムーズじゃないし。。。
なんかダメなことばかり書いたけれど
これが川の中に立ち込んで行ける釣りになると
これまた印象が変わると思うんだけれど。。。。
ということで7フィート3の方はちょっとまだ工夫が必要かな。
ただ単にバットを強くするってのは能がないし。。。
7フィートの方はプログレシップな竿なので
ほぼ完成かなってところだけど
もともと#4でいいかなってところを#3で振ってみた。
釣りとしては十分なんだけれど
自分の思う#3の竿とはちょっと雰囲気が違う感じ。
こっちももっと#3を意識した竿も作ってみたいし。
7フィートの#3って竿はきっと手の延長になるはずなので
そんなとこ考えていけば面白くなりそう。
竿の事ばかり書いたけれど、じゃあ釣りの方はどうだったのよ。ですね(笑)
はっきり言うと限りなくボの字なんです(笑)
針に乗ったサカナは手のひらに隠れちゃうぐらいの僕ちゃん1匹。
ネットを使うまでもなくそのまま針外してバイバイ。
まあ次は写真写りの良い奴って思ってたら終わっちゃったんです。
なんか今年も忍野はキビしいスタート切っちゃいました。。。。。。
最後に自衛隊橋下で竿振ったけど
橋の上からカミさん達があっちだそこだとサカナの居場所を教えてくれる。
でもね、でっかいのは鯉だってば(笑)
朝から車を洗車して、ついでに自分も朝風呂浴びて
身も心も清めたところでいざ出発。
お供はカミさんとその友人で彼女らは忍野八海と河口湖でランチがお目当て。
そういえば新東名が開通してまだ一度も走ってなかったので
最寄りのインターから富士インターまで新東名で。

森掛川インターまで我が家から30分ほど。
東名掛川インターなら5分なんでちょっと遠回りなんだけど。

うわさの通り道路自体は広くて登り下りも緩くてとても走りやすい。
そして走りやすいのは一般車だけでなく
いつも見かけるとドキッとしちゃうパンダカラーのあの車。
静岡SA過ぎたあたりで後ろから近づいてきたのは確認済み。
もちろんスピードは注意してるし全く問題なしなんだけど
なぜか斜め後ろについたまま並走
そしてちょうど横に並んだ時に助手席の窓が開いてマイク持ってなんか言ってる。
よくみるとシートベルトを指差してるみたい。
なんと後ろの座席に座ってるカミさんの友人を見てるようで
彼女の洋服が紺色でベルトしてるかどうかわからなかったらしい。
もちろんちゃんとベルトはしてたので
パンダカラーの助手席のおまわりさんはちゃんと会釈して
そのまま走り抜けて行ったけど。
走りやすい道路はそこまで見るかって感心した次第。
さてさて本題の忍野の釣りは。。。。。

ライズ無し。。。

こっちも静かなもん。。。。
そしてこっちも。。。。
釣り人も見かけないけどさかなも上がってないみたい。
こっちもまあこんなもんでしょってお気楽モード。
用意したタックルはこの二本。

7フィートと7フィート3インチなんだけど
7フィート3インチのほうが気になって。
陣取った場所はS字の下流の開けた流れで狙いは流心の向こうの対岸近く。
今回はいつもより2フィートほど長めにリーダーをセットして。
ちょっと上流へキャストして
流心に乗ったラインをメンディングしてフライ先行で対岸を流すつもり。
最初におチビちゃんが反応してパシャ。ん?のらない。
またまたパシャだけど、そのうちシ〜ン。。。。
さて竿の方はというと
流心を流れるラインの重さにバット側が引っ張られるみたいで
どうも合わせ遅れしてるような感じ。
メンディング自体もヨッコイショってな感じでスムーズじゃないし。。。
なんかダメなことばかり書いたけれど
これが川の中に立ち込んで行ける釣りになると
これまた印象が変わると思うんだけれど。。。。
ということで7フィート3の方はちょっとまだ工夫が必要かな。
ただ単にバットを強くするってのは能がないし。。。
7フィートの方はプログレシップな竿なので
ほぼ完成かなってところだけど
もともと#4でいいかなってところを#3で振ってみた。
釣りとしては十分なんだけれど
自分の思う#3の竿とはちょっと雰囲気が違う感じ。
こっちももっと#3を意識した竿も作ってみたいし。
7フィートの#3って竿はきっと手の延長になるはずなので
そんなとこ考えていけば面白くなりそう。
竿の事ばかり書いたけれど、じゃあ釣りの方はどうだったのよ。ですね(笑)
はっきり言うと限りなくボの字なんです(笑)
針に乗ったサカナは手のひらに隠れちゃうぐらいの僕ちゃん1匹。
ネットを使うまでもなくそのまま針外してバイバイ。
まあ次は写真写りの良い奴って思ってたら終わっちゃったんです。
なんか今年も忍野はキビしいスタート切っちゃいました。。。。。。
最後に自衛隊橋下で竿振ったけど
橋の上からカミさん達があっちだそこだとサカナの居場所を教えてくれる。
でもね、でっかいのは鯉だってば(笑)
---------------------------------------------------------
なんとか足の方も大丈夫そう。
まあ忍野は厳しかったけど次はどこ行こうかな。
だってあの2本の竿キャスティングの具合は見えて来たけど
サカナ掛けてないしね(笑)
なんとか足の方も大丈夫そう。
まあ忍野は厳しかったけど次はどこ行こうかな。
だってあの2本の竿キャスティングの具合は見えて来たけど
サカナ掛けてないしね(笑)
Posted by ひさ父 at 08:31│Comments(1)
│fishing
この記事へのコメント
久しぶりにジュネスはどう?(笑)
私は明日の土曜日に東山湖へ行ってきます。
本当は芦ノ湖へ行く予定でしたが、ボートを予約したら水温が17度になってフライでは釣れないと言われました。
えぇ~!!芦ノ湖って釣り期間がそんなに短いの!?
今は80ヤードのラインを出しルアーでトローリングだそうです。
ガッカリです。
で、急遽、東山湖です。
行ってき~ます!
私は明日の土曜日に東山湖へ行ってきます。
本当は芦ノ湖へ行く予定でしたが、ボートを予約したら水温が17度になってフライでは釣れないと言われました。
えぇ~!!芦ノ湖って釣り期間がそんなに短いの!?
今は80ヤードのラインを出しルアーでトローリングだそうです。
ガッカリです。
で、急遽、東山湖です。
行ってき~ます!
Posted by kurizo at 2012年06月01日 20:30