2012年09月29日
走って走って川に立つ
行ってきました、岩手まで。
先月初めに遠野へお邪魔した時に何とか今年もう一度来たいなと思って。
幸いにカミさんが盛岡の街に行きたいと。
そりゃ助けに舟ってもんで。
夜中の11時半我が家を出発
お足はこいつ。カミさんのFIAT500。

こいつで往復1900kmの旅。
リヤシートを倒していざモーリオの街へ。
盛岡へ着いたのは翌日の朝。
この日はいろいろ行きたい所があって釣りは無し。
でも川の水や天気も気になるし。

う〜ん、だめだめ。水少ないし、厳しいよ明日は。ってか。
さあ翌日。この日は朝から晩まで一日まるまる釣り。
テスターのT氏が宿まで迎えに来てくれて
途中A氏を拾っていざ川へ!

どうやら川はどこも大渇水、そりゃきびしいらしいけれど
車中の3人はまるっきし前向きポシティブハイテンション(笑)
川に着いてまず上から偵察。
深めの流芯にポッカリ浮かぶ大きな影。
おまけに定位してライズなんかしちゃったりして
3人ともかなり興奮気味、こりゃ今日の釣りは神様の保証付き(笑)
ところがその大きな影、よ〜く見ると手があって足があっておまけにシッポもあって、、、
そう、野ネズミが流芯で定位。
なんでネズミが流芯で定位してるのよ。。。。
気を取り直して川へ降りて

それはもう私にとって天国のような渓相、
やっぱり水は少ないらしいけれど
もうこのロケーションで参りました。
本日のタックル

自前のGauche 7feetにNAKA REEL、ラインは3番。
リールに竿が負けてるけど(笑)
とにかくそこそこと釣り上がる。けど、、、、

せっかく先行させてもらってるのに全く反応無し。

こんなはずじゃあとお二人の後ろ姿。
私は小さな落ち込みでオレンジの腹まで見せてくれた魚を大バラシ。。。。
さて気を取り直して午後は下流へ入り直し。

ようやくここでお魚君登場。

きっとこいつが今回の観光大使代表。
遠路やって来たへっぽこフライマンに大サービスしてくれました(笑)
あっという間に一日が終わって。
きれいな川、楽しい仲間、ちょこっと魚もでて。
シーズン最後の釣りだったけれど十分満足。
また来年、東北の川に立てます様に。
さあまた9時間走って帰って、竿作ろうっと!
先月初めに遠野へお邪魔した時に何とか今年もう一度来たいなと思って。
幸いにカミさんが盛岡の街に行きたいと。
そりゃ助けに舟ってもんで。
夜中の11時半我が家を出発
お足はこいつ。カミさんのFIAT500。
こいつで往復1900kmの旅。
リヤシートを倒していざモーリオの街へ。
盛岡へ着いたのは翌日の朝。
この日はいろいろ行きたい所があって釣りは無し。
でも川の水や天気も気になるし。
う〜ん、だめだめ。水少ないし、厳しいよ明日は。ってか。
さあ翌日。この日は朝から晩まで一日まるまる釣り。
テスターのT氏が宿まで迎えに来てくれて
途中A氏を拾っていざ川へ!
どうやら川はどこも大渇水、そりゃきびしいらしいけれど
車中の3人はまるっきし前向きポシティブハイテンション(笑)
川に着いてまず上から偵察。
深めの流芯にポッカリ浮かぶ大きな影。
おまけに定位してライズなんかしちゃったりして
3人ともかなり興奮気味、こりゃ今日の釣りは神様の保証付き(笑)
ところがその大きな影、よ〜く見ると手があって足があっておまけにシッポもあって、、、
そう、野ネズミが流芯で定位。
なんでネズミが流芯で定位してるのよ。。。。
気を取り直して川へ降りて
それはもう私にとって天国のような渓相、
やっぱり水は少ないらしいけれど
もうこのロケーションで参りました。
本日のタックル
自前のGauche 7feetにNAKA REEL、ラインは3番。
リールに竿が負けてるけど(笑)
とにかくそこそこと釣り上がる。けど、、、、
せっかく先行させてもらってるのに全く反応無し。
こんなはずじゃあとお二人の後ろ姿。
私は小さな落ち込みでオレンジの腹まで見せてくれた魚を大バラシ。。。。
さて気を取り直して午後は下流へ入り直し。
ようやくここでお魚君登場。

きっとこいつが今回の観光大使代表。
遠路やって来たへっぽこフライマンに大サービスしてくれました(笑)
あっという間に一日が終わって。
きれいな川、楽しい仲間、ちょこっと魚もでて。
シーズン最後の釣りだったけれど十分満足。
また来年、東北の川に立てます様に。
さあまた9時間走って帰って、竿作ろうっと!
Posted by ひさ父 at 00:20│Comments(6)
│fishing
この記事へのコメント
FIAT500いい車ですね^^)
釣りのほうも良かったようで何よりです
そうそう、今年11年乗ったプラドを
乗り換えることになりました。
昔の虫が騒ぎだしどういう訳かスポーツクーペ
を買ってしまいましたが^^;)
来年は私の車で遠征しましょう(笑)
釣りのほうも良かったようで何よりです
そうそう、今年11年乗ったプラドを
乗り換えることになりました。
昔の虫が騒ぎだしどういう訳かスポーツクーペ
を買ってしまいましたが^^;)
来年は私の車で遠征しましょう(笑)
Posted by カバ at 2012年09月29日 17:26
私の156はそろそろ17万キロなんで
遠出はカミさんのチンクです。
小さいけれど私たち夫婦ではそう狭くも感じません。
2気筒900ccでポコポコ走っていきます。
スポーツクーペいいですね。
今時のクーペって言うと86あたりかな?
日光いろは坂あたりバリバリ行っちゃいますか(笑)
遠出はカミさんのチンクです。
小さいけれど私たち夫婦ではそう狭くも感じません。
2気筒900ccでポコポコ走っていきます。
スポーツクーペいいですね。
今時のクーペって言うと86あたりかな?
日光いろは坂あたりバリバリ行っちゃいますか(笑)
Posted by ひさ父
at 2012年09月29日 17:38

こんばんは。
渇水気味だけどいい川みたい・・・。
川べりにコケがあって私も好きな川ですね。
渇水の中、観光大使に逢えて良かったです。
そうそう、私も先日の川でカワネズミを見ました。
取水堰の吐き出し口で遡上しようと飛ぶ岩魚がいたんですよ。
観察していると、大きいのやら小さいのが飛んでいたので、
大きいヤツをネットですくってみたい衝動に駆らてしまった。
ネットを持って待ち構えていたら、水中からネズミが飛び出してくるから、
予想外の展開に川に落ちそうになったくらい・・・。
カワネズミの存在は知っていたし、以前にも見た事があったのだが、
こうも目の前に飛び出してくると・・・ねぇ。
さて、台風直前の今週末は仕事で静岡に行きました。
出来れば食べたいと思っていた「静岡おでん」。
おでんの暖簾を見つけて、食べてきましたよ。
黒ハンペンや牛スジなどなど、ひとりで串24本。
けづり粉もかけて・・・。
では、じっくりと竿作りに取り掛かり下さいませ。
見守っております。
渇水気味だけどいい川みたい・・・。
川べりにコケがあって私も好きな川ですね。
渇水の中、観光大使に逢えて良かったです。
そうそう、私も先日の川でカワネズミを見ました。
取水堰の吐き出し口で遡上しようと飛ぶ岩魚がいたんですよ。
観察していると、大きいのやら小さいのが飛んでいたので、
大きいヤツをネットですくってみたい衝動に駆らてしまった。
ネットを持って待ち構えていたら、水中からネズミが飛び出してくるから、
予想外の展開に川に落ちそうになったくらい・・・。
カワネズミの存在は知っていたし、以前にも見た事があったのだが、
こうも目の前に飛び出してくると・・・ねぇ。
さて、台風直前の今週末は仕事で静岡に行きました。
出来れば食べたいと思っていた「静岡おでん」。
おでんの暖簾を見つけて、食べてきましたよ。
黒ハンペンや牛スジなどなど、ひとりで串24本。
けづり粉もかけて・・・。
では、じっくりと竿作りに取り掛かり下さいませ。
見守っております。
Posted by のっち at 2012年09月30日 20:37
のっち 様
ネズミ、びっくりですよね。
でも流心に低位して時々鼻出してライズするとは
なかなかの役者さんでした(笑)
静岡おでんご賞味いただいたようで。
私の好物は黒はんぺんや豆腐や揚げ物類、それに卵にモツにと、まあ全部好きです(笑)
トッピングの青のりと削り粉がまた肝ですね。
そろそろおでんの季節ですね。
なんか食べたくなって来た。。。
竿の方、ノードレスの接着も落ち着いたようなのでそろそろ削りに入ろうかというとこです。
懸念していたスパインの件も自己解決。
そろそろ形にしていきますね。
どうやら何事もなく台風通過のようです。
しばらくはそちらの方で暴れそうですのでお気をつけ下さい。
ネズミ、びっくりですよね。
でも流心に低位して時々鼻出してライズするとは
なかなかの役者さんでした(笑)
静岡おでんご賞味いただいたようで。
私の好物は黒はんぺんや豆腐や揚げ物類、それに卵にモツにと、まあ全部好きです(笑)
トッピングの青のりと削り粉がまた肝ですね。
そろそろおでんの季節ですね。
なんか食べたくなって来た。。。
竿の方、ノードレスの接着も落ち着いたようなのでそろそろ削りに入ろうかというとこです。
懸念していたスパインの件も自己解決。
そろそろ形にしていきますね。
どうやら何事もなく台風通過のようです。
しばらくはそちらの方で暴れそうですのでお気をつけ下さい。
Posted by ひさ父
at 2012年09月30日 23:07

おはようございます。
静岡から台風に追われながら、昨夕に帰宅。
特に大きな被害はないような・・・。
静岡が思ったほど遠くでなかったのには、自身には意外でした。
大井川も遠征の視野に入りました。
20年も前に信濃又河内川を遡行して光岳に登った事があるんです。
その時は畑薙第二ダムまでバスで、随分遠かったイメージがあるのです。
来年は、是非に大井川のアマゴをと思いました。
静岡から台風に追われながら、昨夕に帰宅。
特に大きな被害はないような・・・。
静岡が思ったほど遠くでなかったのには、自身には意外でした。
大井川も遠征の視野に入りました。
20年も前に信濃又河内川を遡行して光岳に登った事があるんです。
その時は畑薙第二ダムまでバスで、随分遠かったイメージがあるのです。
来年は、是非に大井川のアマゴをと思いました。
Posted by のっち at 2012年10月01日 09:44
のっち 様
今年は梅雨入り前に台風がきたりしましたが
季節としてはまともな時期に来た台風でしたね。
私のところも特に被害はなく朝から台風一過の超秋晴れいい天気です。
県内とはいえ大井川上流は我が家からもかなり時間がかかります。
同じ時間かけるならといつも他県へ向いてしまうのはあまのじゃく、隣の芝生ってことでしょうか(笑)
また是非静岡にもお越し下さい。
このシーズンオフは裾野FPあたりに通いそうです。
よろしかったらいっしょに遊んでください。
今年は梅雨入り前に台風がきたりしましたが
季節としてはまともな時期に来た台風でしたね。
私のところも特に被害はなく朝から台風一過の超秋晴れいい天気です。
県内とはいえ大井川上流は我が家からもかなり時間がかかります。
同じ時間かけるならといつも他県へ向いてしまうのはあまのじゃく、隣の芝生ってことでしょうか(笑)
また是非静岡にもお越し下さい。
このシーズンオフは裾野FPあたりに通いそうです。
よろしかったらいっしょに遊んでください。
Posted by ひさ父
at 2012年10月01日 15:03
