› 竹竿とフライフィッシング › Wビルドの竿 › 7’03” 完成

2013年08月25日

7’03” 完成

まずは先週は怒涛の本業図面書き
なんとか締め切りも間に合ったようでやれやれ。
とまあそんなで竿つくりのほうはググっとペースダウン。
それでもなんとか7’03”Wビルドの3本目が出来上がった。
7’03” 完成


この竿、ガイドを仮組みした時にライン通していろいろ試してみて
一番いい感じでラインが出る面を探してみた。
ここにきてようやくWビルドの効果が少しは見えてきたような感じ。

さてこの竿は来週もしかするとお嫁入りできるかもしれない。
そんなこともありグリップなどの装備品もぐっとオーソドックス。
ガイドはライトワイヤーのチタニウムカーバイトコーティングしたもので
巻き止めてるスレッドはバットセクションはダークオリーブで
ティップはライトオリーブの2色。
スレッドの色の濃淡で見た目の軽快さを狙ったけど
あんまり関係なさそう(笑)

アクションは今まで作ってきた7’03”のテーパーをちょっといじってみた。
かなりバット近くから簡単に竿を曲げられるので無理に力まなくてもラインがスルスル(笑)
ってとこかな。

本業の大波がまた来るまで次の段取りっと。

7’03” 完成


相変わらずのクリップの大行列。
こちらは6’09”のWビルドのスプリット接着中。
このところ7’03”ばかり手にかけてきたのでちょっと新鮮な感じ(笑)
さてこの6’09”はどこまでしなやかな竿に出来るかが狙い目。
Wビルドの芯の強さと和竹のしなやかさがうまくハーモニーしてくれればいいけど。


こっちはすでにラフカットまで済んだ7’03”
7’03” 完成


今回完成した7’03”とブランクは同じだけど
どっちかというと私好みの竿にするため
ほんのちょっとテーパーをいじるつもり。

さて今日は時間が取れるから今からカンナの刃砥いでと。

-----------------------------------------------------------------------------
先週本業で浜松は春野の山の中へ出かけた。
目的地は私がフライにはまってよく通った川のそば。
仕事はさっさと済ませ川を見に行ったけど
7’03” 完成


思ったとおりしっかり渇水状態。
今年は気温も高くて水も少ないし
こりゃ一雨降らないといかん状態。
でも状態が良くなったらまた通っちゃおうかな。。。。


同じカテゴリー(Wビルドの竿)の記事
Wビルド 断面は
Wビルド 断面は(2013-08-17 08:11)

Wビルド 試作2本目
Wビルド 試作2本目(2013-07-22 09:28)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7’03” 完成
    コメント(0)