› 竹竿とフライフィッシング › Wビルドの竿 › Wビルド スプリットの接着

2013年07月04日

Wビルド スプリットの接着

Wビルドのブランクつくりの中で
一番Wビルドライしい作業はインナーとアウターの接着
さてどうやってあの薄い竹ピース達を一本のスプリットに接着していくか。。。。。

まずはバットセクションから。
最初はインナーとアウターのノードレスジョイントも含め一回で接着してみた。
結論からするとこれはダメな方法。
せっかくそれぞれのピースの長さを正確に加工したのに
いざ接着の段でずれやすくミリ単位でずれが出やすい。

じゃあティップセクションはインナーとアウターを別々に接着して
硬化したらインナー・アウターの接着をする。

ティップセクションのアウターの接着前
Wビルド スプリットの接着

これならノードレスの接着は正確かつ簡単

ちなみに厚さ1ミリのアウターの接着部分
接着部分の長さは30ミリ
Wビルド スプリットの接着



インナー・アウターそれぞれの接着が終わり
いよいよ合体接着!
Wビルド スプリットの接着


まあ、きれいにクリップが並んだこと(笑)

クリップの上に載っているスプリット6本はすでに合体終了のバットセクション。
ふ~、ここまですすめば先はいつもどおりの作業になる。
Wビルドは手間がかかることは承知の上
それに初めての作業でいろいろ治具が必要だったり試行錯誤ばっかりだったり。
でもやってみればいつかは出来上がるし(笑)
あとはここまでの作業を振り返って作業の工程を洗いなおしてみよう。
もう少し効率のいい作業方法が見つかれば、もしかしてゴーシュロッドの標準仕様採用か???

-------------------------------------------------------------------------------
Wビルドに夢中になってたら
美味しそうな写真を送ってもらった。
Wビルド スプリットの接着


Wビルド スプリットの接着


Wビルド スプリットの接着


東北の魚たち。
う~、イワナ釣りたい!
中禅寺湖のブラウンも大好き!
のっちさん、ありがとうございました!!


同じカテゴリー(Wビルドの竿)の記事
7’03” 完成
7’03” 完成(2013-08-25 10:34)

Wビルド 断面は
Wビルド 断面は(2013-08-17 08:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Wビルド スプリットの接着
    コメント(0)