› 竹竿とフライフィッシング › Wビルドの竿 › Wビルド そろそろ接着へ

2013年07月02日

Wビルド そろそろ接着へ

まずは昨日書いたオイルフィニッシュの件
手持ちのオイルでササッと仕上げてみた。
Wビルド そろそろ接着へ


これで2回目の拭塗り後、この後しっかり乾燥硬化させて
もう一度塗って拭いておしまいに。
仕上はもう少し艶が出るけれどせいぜい7部艶ってとこかな。
仕上がって中途半端な艶だったら艶消ししちゃおうかな(笑)

さてWビルドの続き
竹ピースの幅をおおよそ揃え、それぞれ所定の長さにカット
Wビルド そろそろ接着へ


こうしてみると材木屋さんの部材ストックみたい。
これにスプライス加工してノードレスとインナー・アウターの接着
Wビルド そろそろ接着へ


接着台の上は大発生したクリップの山(笑)

さあどうでしょうかね。
狙いは近距離・中距離キャスティングはふつうに和竹のアクションで
遠投や大きい魚をかけた時はぐっと踏ん張る頼もしいやつってとこだけど。


同じカテゴリー(Wビルドの竿)の記事
7’03” 完成
7’03” 完成(2013-08-25 10:34)

Wビルド 断面は
Wビルド 断面は(2013-08-17 08:11)


この記事へのコメント
こんにちは。
何か、すごい事が始まっていく・・・。
今までの竹竿の3倍位の手間がかかりそうで、プロでもなかなか出来ないでしょうか。
趣味と申して失礼ですが、趣味の域を超える趣味で、趣味でないと出来ない創作だと思います。
私の思考を超える作業を見守りたいです。

さて、仕事に区切りがついたので10日間ほど、東北の釣り旅をして来ました。
今年も梅雨時期なのに渇水の河川が多かった中でも、ジュリエッタを酷使(藪コギの中でも)して、ますますゴーシュロッドの楽しさを感じてきました。
Posted by のっち at 2013年07月04日 12:45
のっちさん、こんにちは!
10日間の釣り遠足、それだけで凄いですね。
もう遠足の域ではないですね。
ゴーシュロッドもお供させていただいたようで大感謝です。

Wビルドの竿、思った以上に手がかかります。
でも手のかかる竿だからこそ出来上がりが楽しみです。
竿の形になるまでまだまだ時間がかかりそうですがコツコツ淡々と進めて行きます。
出来の悪い子供ほどなんとかの気持になって来ていますが(笑)
Posted by ひさ父ひさ父 at 2013年07月04日 15:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Wビルド そろそろ接着へ
    コメント(2)